2020年7月10日未分類
このところ梅雨らしい天気が続き、お日様とはご無沙汰しております。
外出するにはマスクが欠かせない今日この頃・・
沖縄料理屋さんのシーサーもマスクをしていました。
せめておうちの中ではマスクを外して、換気をして・・と
生活も変わってきたと思います。
このところ換気や湿気対策のご相談もよく承ります。
換気扇はもちろん、窓やドアなども用途に応じた種類がたくさんあります。
ぜひ一度ご自宅を見直し、ご検討してみてはいかがでしょうか。
2020年7月1日未分類
ご無沙汰しております。
カナエルiリフォームの別府です。
梅雨らしいジメジメとした日が続いていますね。
我が家は部屋干しできるスペースが少ないので、この時期は洗濯に悩まされています。
早くシーツや布団を天日干しできる、カラッとした日が来てほしいです。
皆さまのお宅のお悩みはなんですか?
カナエルiリフォームは、感染予防に努めながら営業しております。
皆さまからのお問合せ、お待ちしております!
2020年4月30日未分類
4月からカナエルiリフォームのスタッフになりました。森田です。
先日ダルゴナコーヒーとクッキーを作りました。
おうちでカフェタイムが過ごせるように食器で空間作りを意識しました。
雰囲気が変わり気分転換になりました。
これから、お客様と一緒に考えていけるプランナーを目指して頑張ります。
2020年3月28日未分類
デッドスペースと聞くと「どこかの隙間」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
押入れの中、キッチンの引出収納、洗面台と洗濯機の間など…
色々なデッドスペースはあると思いますが、意外な場所として「天井」のデッドスペース、活用されていますでしょうか?
実はここ数年でいろいろな機能が付いた「照明器具」が発売されています。
例えばパナソニック製の「スピーカー搭載LEDシーリングライト」
この商品は照明器具と高音質スピーカーが一体化しており、スマホ操作で好きな音楽を流すことができます。
他にはシャープ製の「プラズマクラスター搭載LED照明」
シャープといえばプラズマクラスター、この機能が小型のLED照明と一体化し、例えばトイレの照明器具として取り付けると、照明だけでなく空気清浄の役割も果たしてくれる優れものです。
この他にもいろいろな機能付き照明器具があります。
照明器具を選ぶときにぜひ気にしてみてください。
2020年3月16日未分類
先日、お客様の畳の表替えをさせて頂きました。
畳の表面になるゴザの種類も色々あるのですが、畳の縁もたくさんの種類があります!
畳の縁はこちらの部分です↓
畳縁は「たたみべり」と呼ばれ、畳の長い面に付けられた布のことを指します。
なぜ畳縁があるか?というと・・
畳の角の摩耗を防ぐと同時に、畳を敷き合わせる際にできやすい隙間を無くす役割があるとのことです。
畳縁ってデザインだけなのかな?と思いきや、実は機能的な面があるんですね!?
昔は畳縁の模様、色が身分等を表すものであったらしいです。
ですので、和室を歩くとき「畳の縁を踏んではいけない」といった話を聞いたことがあるかと思います。
これは畳の縁には、家紋を入れる時代の名残で、家紋、つまりご先祖様の顔を踏むことにつながるので、失礼なこととして言い伝えられたのでしょう。
他にも、昔は畳の隙間から刀や槍で刺すことがあった時代に身を守るために畳の縁を踏まないっということがあったとのことです。
畳の縁だけでも、色んな歴史的な背景があるんですね!?
そんな話をしながらお客様と、数ある畳縁のデザインから、お気に入りの1つをお選び頂きました!
お客様からも「畳への見方が変わったね。畳に愛着が出てきた!」とおっしゃって頂きました。
最近和室が少なくなってきていますが、畳のいぐさの香りは、やっぱりいいですね!
2020年3月13日未分類
時節柄・・みなさん外出を控えご自宅にいる時間も多いかと思います。
こんな時、日頃はなかなかお掃除や片付けをしないところに目を向けてみてはいかがでしょうか?
私は先日キッチンの中の掃除をしました。
中の物を一度全部出し、内部を除菌シートでお掃除、いらないものは処分、必要なものは使いやすいように収納方法も考えながら収めました。
とってもきれいになり、気分までさっぱりしました。
2020年2月15日未分類
最近ではかなり一般的になっている玄関の「インターホン」ですが、みなさんのお家のインターホンにはカメラがついていますか?
カメラがついていても録画はちゃんと出来ていますか?
よくある話しで、空き巣対策としてインターホンが付いている家は狙われにくいとかなんとか…
ただインターホンにも様々な種類があり、特に防犯を意識するのでれば、きちんと訪問者が録画できるもの、さらに動画で撮影でき録画出来るものがおすすめです。
その他には、外出先からでもスマホで出られるものもあり、留守だとわからないようなインターホンもあります。
現在インターホンがついていれば、最新式のものに変えるのはとっても簡単です。
是非防犯対策にいかがでしょうか?
2020年2月3日未分類
現在トイレリフォーム工事中の現場があります。
実はそこのトイレは「黒色」なんです!
トイレといえば、白色のイメージが強いと思いますが、
こちらは、LIXIL サティス ノーブルレーベルのサティスGタイプ ノーブルブラックです。
黒ってどうなの?と思う方も多いかもしれませんが、
私は実物を見て感動しました!
マットなブラックの質感は高級感あふれ、トイレの存在感が一般のものとは全く違います!
さらに驚いたのが、「音」。
トイレの流す音ではありません(笑)
トイレを使用している間「音楽」が流れるんです!
しかもその音のクオリティーが高いのに驚きました。
便器にスピーカーがあるのですが、なぜかトイレの天井から聞こえるようでした。
おそらく、トイレの室内で音が広がるような設計をしているようで、
ここはトイレ?という感覚になりました!
そしてさらにさらに、驚いたのがこちらです。
これは何だか分かりますか?
お酒が入っているようなオシャレな箱ですが、中身はこちら。
黒色のトイレットペーパーです!
お客様にもご協力頂き、こんなトイレットペーパーも用意してもらいました!
ブラックのトイレに、ブラックのトイレットペーパー、それ以外にも黒が引き立つアイテムと、
内装もお客様のこだわり溢れるデザインに仕上がりますので、完成した際はぜひ施工事例にアップさせて頂きます!
まもなく完成しますので、お楽しみに!
2020年2月1日未分類
先月お休みの時、旅行に行ってきました。
写真はその時撮ったラーメンやさんの提灯です。
夜に外を歩いていて見かけたんですが、なんだかとってもあたたかく感じました。
実際に触って温かかったというわけではなく、これを見ただけでそう感じ、なんだかホッとしたのです。
これが青だったらどうでしょうか・・電球が白い光だったらどうでしょうか・・
きっと暖かさは感じないでしょう。
色って大事ですよね。
2019年12月28日未分類
普段の掃除ではなかなか手を付けられないレンジフードの奥の方や、窓ふき、カーテンの洗濯など…年末で忙しいにもかかわらず、やらなければいけないところがたくさんありますよね。
私も先日自宅のキッチンの換気扇を掃除しましたが、あまりの汚れにもう少しこまめに掃除していれば…と早々に音を上げそうになってしまいました。
ここ最近はキッチンの換気扇をプロペラファンからシロッコファンに変えるのが当たり前になってきましたが、フィルターがあると中のシロッコファンの汚れは少なくなったものの、フィルターについた油汚れを落とすのに皆さん苦労されています。
そんな時にお勧めしたいのが、「フィルターレスの換気扇」です。シロッコファンなのは変わらずですが、手前のフィルターが油がこびりつきにくい「回転ディスク」と呼ばれるものになり、取り外しも簡単でお掃除がぐっと楽になります。
今年の大掃除で苦労してしまった、来年はもうやりたくない…と思った方は、ぜひお手入れが簡単な商品に変えてみるのはいかがですか?
また来年もご依頼お待ちしております!