2020年12月28日未分類
いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。
新年を迎えるにあたって、大掃除をするという方も多いかと思います。
特にキッチンの換気扇やコンロは油汚れがこびりついて大変・・なんて思いませんか?
でも最近の機種はお掃除が楽なものが主流になっております。
網状のフィルターがないレンジフードや汚れが簡単に落ちるガラストップのコンロなどに交換し、
「お掃除が楽になった~」と喜んでいただいてるお客様も多いです。
ぜひ一度商品を見ていただき、交換をご検討ください。
きっと来年の大掃除は楽になりますよ!
2020年12月14日未分類
あと少しでクリスマスですね♪
今年はなかなかイルミネーションを見に行ったりできないので、
おうちの中で楽しめるイルミネーションはいかがでしょうか?
クリスマスツリーを家族みんなで飾りつけるだけでも、
きっと幸せな気持ちになりますよ^^
カナエルショールームも、大きなツリーが飾ってあります。
今年もあとわずかですが、引き続きがんばってまいりますので、
よろしくお願いいたします!
2020年12月8日未分類
皆さんは灰汁洗い(あくあらい)という言葉をご存じでしょうか?
灰汁洗いとは木部の汚れを薬品で浮かしてふき取る方法です。
以前から部屋の日当たりがよく日焼けに悩んでいるというご相談があり提案させていただきました。
こちらがBefore、Afterです。
Before
After
赤みが出ていた柱が白木のようになり、敷居のレールまできれいになって
お客様も見違えるほど明るくなったとお喜びいただけました!
長年使っていて気づきにくいところですが
和室のメンテナンスをご検討してみてはいかがでしょうか。
2020年12月4日未分類
皆さんは普段のお買い物でどのぐらい通販を利用されますか?
今年は外出自粛期間などもあり、例年以上に活用された方が多いのではないでしょうか。
外出せずに商品を購入できる便利さの反面、配達時に不在のため「再配達」がさらに増えたり、対面で受け取らず玄関前などに配達される「置き配」による盗難が最近多くなっていたりするようです。
そこで再度注目されている「宅配ボックス」ですが、実は設置がとても簡単という事をご存じでしょうか?
ポールを設置して固定するタイプや、玄関前のタイルなどの床に設置するタイプなど、様々な固定方法がありますが、簡単なものであれば半日程度の工事で完了します。
また最近では大きい荷物を入れることが出来る大きいボックスや、2段置き出来るボックスなどバリエーションも豊富です。
通販を活用されてる皆さん、是非ご検討してみてください!
2020年11月21日未分類
先日、雨戸付きの窓を、【シャッター付き】の窓に変更する工事を行いました。
工事前の様子
工事後の様子
窓の横にある『雨戸』がなくなり、『シャッター』になっているのが分かりますでしょうか?
もともと雨戸がなかった窓も、シャッター付きの窓に交換しています。
理由は、雨漏り改善と、台風対策です!
こちらのお客様は以前から雨漏りに悩んでおり、台風や豪雨がくる度に不安になられていたとのこと。
また雨戸がない窓においては、昨年のような大型台風が来た際に、飛来物への心配もあり、家の窓をどうにか改善したいと思っていたとのことです。
そこで、二つの問題を解決するために、
① サッシ(窓)をシャッター付きサッシに交換する
② 窓上にある霧除け屋根を無くす
③ あらゆる外壁の貫通部を再施工する
を行いました。
工事中がこんな感じです。
雨漏り調査の場合に、弊社では「放水テスト」を行い、雨水の新入ルートを探します。
どこから雨が入っているか特定することによって、例えば窓に問題があるのか?屋根に問題があるのか?
が分かると、具体的な対応策が分かります。
今回も調査の結果、窓と、その上にある小さな屋根(霧除け屋根)、建物と連結されているベランダとの接合箇所、小屋裏換気用のフードなど、疑いのある箇所が特定でき、その全てを改善する工事プランとなりました。
また、実際に工事を進めていくと分かることもあります。
例えば、こちらのように窓を解体してみると、柱が腐食していることも分かります。
腐食状況を調査すると、原因は、窓の上にある屋根から侵入していたことも分かりました。
もちろん、柱は家を支える大事な役目!
不足状況に合わせて、柱を交換したり、補強したり対策することも大事です!
1か月半の工事となりましたが、外壁塗装も行い、外部メンテナンスも同時に行うことが出来ましたので、お客様の安心された表情がとても印象的でした。
2020年11月14日未分類
皆さんおうちの窓廻りはどんなトリートメントをお使いですか?
ほとんどのお宅が引き分けの厚地のカーテンとレースのカーテン・・といったものが多いと思います。
でも、ほかにもさまざまな商品が出ていますので、見直してみるとよいのではないでしょうか?
ロールスクリーン・ブラインド・プリーツスクリーンなどもありますが、
これからの時期断熱効果もあるガイドレール付きのハニカムスクリーンなんていかがでしょうか?
下からたくしあがるローマンシェードなんかも素敵ですね。
おうち時間が長いこの時期・・ちょっと気分転換できますよ!
2020年11月1日未分類
当社では、秋はガス&リフォームフェアの季節です。
たくさんのお客様に来ていただき、
最新のコンロで作った料理をご試食いただいたり、
お子さま達とお楽しみゲームで遊んだりするのが毎年の風物詩となっています。
しかし、多くのお客様で”密”な環境になってしまうのを防ぐため、
今年は中止となりました。そこで今年は完全ご予約制で、
1組ずつご来店いただく形で相談会を開催いたします。
普段より多くのガスコンロや給湯器を展示しておりますので、
ぜひご予約の上、お越しください。
もちろんリフォームのご相談もお待ちしております。
↓↓ご予約・お問合せは下記までご連絡ください。↓↓
横浜本社 0120-450-051
神奈川西支店 0120-450-009
2020年10月29日未分類
現在施工中の屋根の重ね葺きの写真です。
Before
After
屋根に傷みがあったので今後を考え
既存の屋根に新しい屋根材を重ねる工事をさせていただきました。
今の屋根と雰囲気を変えたいとのことだったので
ネイビーカラーの屋根材を選んでいただきました。
イメージ一新の外観になりお客様に早くみていただきたいです。
カナエルiリフォームでは施工前に住宅診断をし
住まいの状態をお伝えしていますので安心してお任せください。
2020年10月22日未分類
ここ最近よく耳にするようになった「新しい生活様式」ですが、お家で過ごす時間が多くなったことで、室内リフォームを考える人が増えてきています。
特に在宅ワークをしている人にとって、自宅での作業を効率よくするために、様々なデスク周りのリフォームが考えられています。
元々書斎などの部屋があるお家は良いのですが、一から作ろうとするとなかなかスペースが取れなかったりします。そんな時はリビングの一角にPCスペースなどを作ったり、押し入れの一部をデスクに作り替えたりする方法などがあります。
家族と過ごす時間が増えた半面、仕事とプライベートの空間が曖昧になってしまわないよう、デスク周りを工夫してみてはいかがでしょうか。
写真:リクシル 「ヴィータスパネル」
2020年10月13日未分類
現在、家全体をリフォームする工事を行っております。
家全体をリフォームする場合、間取りを変えたりすることも可能です。
その間取りを変える際に、内装材を取外し、床、壁、天井材も全て剥がし、柱や梁が見えるまで解体するリフォームを『スケルトンリフォーム』と呼んでいます。
スケルトン=骨組みの意味です。
こちらが解体工事前の様子。
こちらが解体後の様子。
こちらは2階の部屋ですが、天井を取り払うと、小屋組みと呼ばれる屋根の骨組みが見えます。
こういうふうに、骨組みの状態にすると、家の健康状態も同時にチェックできます!
レントゲン検査のようですね!!
雨漏りした形跡がないか?木材の腐食はないか?図面通りに構造部がしっかりと施工されているか?など様々な情報が分かります。
万が一、不備を発見した場合は、リフォーム工事と一緒に是正できる点がメリットですね。
我々スタッフは、解体工事後のタイミングが、もっとも重要視しています!
次回、今後の工事の進捗をお伝えしたいと思います!
お楽しみに!