2021年4月2日未分類
屋根や外壁塗装の際は、いきなり塗装するのではなく、まず汚れを落とす洗浄作業があります。
塗装面に汚れが付着している状態で塗装してしまうと、塗膜が剥がれてしまう恐れがあります。
つまり、塗装前に行う大事な作業が、この洗浄工程になります!
実際に屋根面の洗浄作業中の写真がこちら↓
洗浄前後で見ると、こんなにも違いがあります↓
高圧洗浄機の宣伝みたいな絵ですが・・・。
でも長年の汚れってこんなにも付着しているんですね!?
ここで大事な点は、この大事な洗浄作業がきちんと行われているかどうかです!
こちらのように屋根の場合は、直接確認できませんよね?
そこで、我々カナエルiリフォームでは、見えないところも、安心していただける工夫をしております!
それがこちらのような工事中の写真です。屋根、外壁の細かい作業工程も写真でまとめております。
工事中の写真は、本当に皆さまに感謝されています!
記録にもなり、あの時どんな工事をしたか確認する際も、分かりづらい専門用語の見積書よりも、写真の方が分かりやすいってこともありますよね?!
このように、ただ工事をするだけでなく、お客様に安心してもらうにはどうすればよいか?を皆で考えながら仕事をしているのが、我々カナエルiリフォームです!
今後ともよろしくお願いいたします。
2021年3月17日未分類
本日、横浜市で桜の開花が発表されましたね!
これからどんどん花をつけていくのがたのしみです。
カナエルiリフォーム 横浜ショールームも桜の飾りつけでにぎやかです。
よくみると、マスコットキャラクターのエルくんがお花見をしています。
お近くにいらっしゃることがございましたら、ぜひご覧になってください♪
2021年3月9日未分類
今週、私が担当させていただいている現場で、マンションの改修工事をしています。
昨日は床のカーペットをはがし、防音フロアを貼っていく工事をしました。
こちらのお客様のご紹介で、真下の階のお宅も見積りさせていただくことになり、打合せのため伺いました。
その時、上の階ではカーペットのはがしをしていました。
それほど大きな音が出る工事ではないと思っていましたが、とっても大きな音が響いてました。
私たちは、いつも工事させていただくときに、こんなにご迷惑をかけていたんだ・・と改めて実感しました。
それと同時に「お互い様だから大丈夫よ」と言ってくださった下に階の方に改めて感謝いたしました。
今後もより一層ご近隣へ気遣いしなくては・・と思いました。
2021年3月4日未分類
皆さんはカプセルトイの店舗が増えているのはご存じですか?
最近は秋葉原などの駅構内にもあるそうです。
家具メーカーのカリモクから本格的なミニチュアソファが出ていたり、
声がけをしなくてもいいようにレストランなどで使われている呼び出しボタンなどが人気のようです。
私も久しぶりに回してみて何が出てくるのかわからない
ドキドキ、ワクワク感を感じました!
リフォームのお仕事でも完成後を楽しみにしていただけるように頑張りたいです。
2021年2月26日未分類
最近は猫ちゃんやわんちゃんと一緒に暮らすために、ペットのためのリフォーム商材が数多くあります。
走っても足が滑りにくいような床材や、ドアを開けなくても小窓から通り抜けられる扉などは前々からありますが、特に猫ちゃんに特化した面白い商品があります。
下の写真は猫ちゃんが高いところに登って歩けるような所謂「キャットウォーク」です。
ただ歩けるだけの板ではなく、途中に穴の開いたボックスがあるので、そこから顔を出して遊んだりもできます。
その他にもいろいろなペットに優しい商材がありますので、是非ご相談ください。
2021年2月15日未分類
いきなりですが、「雨樋を交換する」タイミングって、よく分からないですよね?
多くの方は、「雨樋が外れたから・・・」など目に見える不具合があってから、雨樋交換のご依頼を受けるケースが多いのですが、雨樋って、家にとって、とてもとても大事な箇所です。
雨樋をほったらかしにしていると、ひょっとしたら、見えない箇所で雨漏りをしているかもしれません!
実は雨樋から雨漏りしているケースが少なくありません!
「なぜ雨樋から雨漏り?」かというと、理由があります。
縦の雨樋は、こちらの写真のように外壁に固定されております。
この固定されている部材を「デンデン」と呼んでいるのですが、デンデンは外壁に固定されているので、つまりは外壁に穴をあけている箇所になります。
施工時は、写真のように穴開け箇所にシーリング材で隙間を埋めているのですが、そのシーリングが劣化したり、地震や台風で、デンデンの穴が大きくなったりすると、その穴から雨水が壁面に侵入してきます。
マニアックな話をすると、デンデンの勾配(傾き)は、通常外に向かって下がっていないといけないのですが、逆になっていると、デンデンから、水が伝ってしまい、雨漏りするリスクが高くなってしまいます!
これが雨樋から雨漏りする理由になります!
さらに怖いのが、雨樋からの雨漏りは、家の内部で水が垂れるような、雨漏り現象がなく、壁面内でジワリジワリと雨水が侵入し、やがて柱などの家の構造部材を腐食させるような、目に見えないかたちで家にダメージを与えてしまう地味なタイプの雨漏りです。
雨樋は地味なパーツに見えますが、実は家にとって大事なパーツです!
ぜひご自宅のデンデンをチェックしてみてはいかがでしょうか?
2021年2月13日未分類
先日娘から送られた写真に。たまたま懐かしいものが写ってました。
どこかで見た覚えがあるなぁーと思い目にとまりました。
私自身が幼いころよく連れて行ってもらった、戸塚にあったドリームランドのダストBOXです。
この遊園地は2002年に閉園されたんですが、調べてみるとここの備品がいろいろなところでまだ活躍しているようです。
伊豆ぐらんぱる公園にあるキッズコースターやおとぎ列車などもドリームランドから引き取られたそうです。
長きにわたって子供たちを喜ばせてくれているんですね。
なんだかうれしく思います。
私たちのお仕事も、古くなったお家を使いやすく快適に生まれ変わらせて、多くの方に喜んでいただいてます。
これからも古いものを大事にしていきたいです。
2021年1月28日未分類
お部屋のクロスを貼替える際に折角ならトイレも一緒に
工事したいとご相談を受けリフォームさせていただきました。
こちらがBefore,Afterです。
シンプルなトイレですがクロスも貼り変えることで明るくなりました。
後日お客様からは流れる音が静かで夜中に起きることが少なくなり
もっと早くリフォームすればよかったと言っていただけました。
節水型のトイレですと従来に比べて流す水量が約三分の一になり
毎日使っているだけで節約になりますのでトイレのリフォームをご検討してみてはいかがでしょうか。
2021年1月23日未分類
先日表札の交換工事のご依頼をいただいたお客様のお話ですが、お打ち合わせをしている間に、某わんちゃんのキャラクターが大好きとお聞ききしました。好きなキャラクターとお家のリフォームに何か関係があるの?と思われた方!
実は最近の建材の中には、キャラクターのイラストが入ったものが意外とたくさんあります。
今回のお客様には、そのキャラクターのイラストが入った表札を探しご提案させていただきました。実際に表札を取り付け完成した様子を見ていただいたところ、「表札までわんちゃんがいてかわいい!見つけてくれてありがとう!」と大変喜んでいただけました。
表札以外に、お手軽なところでは壁紙にもいろいろなキャラクターのイラストが書かれたものがあります。自分やご家族がお好きなキャラクターをお家の中に取り入れてみると気分がとってもあがりますよ!
2021年1月5日未分類
明けましておめでとうございます。
本日から営業開始しておりますので、今年もよろしくお願いいたします。
今回は昨年の1番嬉しかった出来事についてです。
昨年に家の内部をリフォームをさせて頂いたお客様のお子様から、こんな手紙を頂きました。
とても嬉しかったですね!
リフォーム工事中も、いろんな工事に興味を持っていたようで、完成したときは、親御様以上に喜んでくれていて、我々もうれしい気分になりました。
自分の家が変わるって、子供にとっても楽しい瞬間なんだなぁと改めて感じました!
今年も感動を与えるようなリフォームをお届けしたいと思います!