2021年6月7日未分類
6月といえば梅雨ですが、その後の台風シーズンに向けて、ぜひ対策してほしい箇所があります!
それが、こちらの写真の箇所ですが、お分かりいただけますでしょうか?
こちらは軒先の天井で、我々は「軒天(のきてん)」と呼んでおります。
屋根の先端部で、下から見上げたときに見える、白い天井部分のことです。
その箇所が破損していると台風の際に、雨風が入り、建物にダメージを与えてしまいます!
昨今の台風は怖いですよね!?
我々も大型台風後は、問い合わせが殺到し、毎回悲惨な状況を目の当たりにしています。
だからこそプロとして、皆さんに辛い思いをされる前に、対策されることをお勧めします。
ちなみに、こちらのお客様は、どのように対策をされたかというと・・・
こちらのように全体的に下地材を上張りし、軒天井を強固にしました。
最終的には、下の写真のように、塗装すると、きれいに仕上がることができました!
もともと外壁塗装をされたいというのがきっかけでしたが、足場を組む際にできる工事として、こちらの対策も一緒に工事させていただきました。
工事が終わった後、とても安心されていたお客様が印象的でした!
2021年5月28日未分類
6月1日より、横浜本社・神奈川西支店にてガス機器展示・相談会を開催いたします。
完全予約制で1組ずつのご案内となりますので、安心してゆっくりご覧いただけます♪
最新のガスコンロや給湯器、衣類乾燥機をセール価格で多数ご用意しております。
この機会に、交換を検討してみてはいかがでしょうか。
お楽しみイベントもありますので、ご家族でのご来店も大歓迎です!
リフォームのご相談もお待ちしております。
今なら、外壁塗装ご成約でベランダ防水トップコート4㎡をプレゼント!
《ご来場ご予約はこちら》
横浜本社 0120-450-051
神奈川西支店 0120-450-009
2021年5月22日未分類
先日、擁壁の大谷石をきれいに改修する工事をしました。
Before
After
古くなった大谷石が気になるけど、撤去して新しくするのは費用もかさむし日程的にも大変・・と思っている方も多いと思います。
でも、解体することなく、既存の大谷石に左官工事・塗装工事でこんなにきれいにすることができます。
あきらめている方、ぜひご相談ください。
2021年5月15日未分類
決められた空間に洗面、脱衣、洗濯、それに収納スペースと様々な目的があり
同じ面積でもレイアウトによって広く使うことができます。
お客様はタオル掛けが遠くて使いづらく、収納が少ないと感じておられました。
現在の洗濯機の大きさを見ながら洗面化粧台の幅を小さくすることで横にピッタリ収まり、
レイアウトを変えたことで広くつかえるようになりました!
こちらがBefore、Afterです。
Before
After
洗面室に入った時も浴室から出る時も視界に入るように
アクセントクロスを貼ることでより気分が上がる場所になったと喜んでいただきました^^
家族構成や暮らしのクセが出やすい場所が洗面室ですので
生活スタイルに合わせたレイアウトにしてみてはいかがでしょうか?
2021年5月8日未分類
こちらは雨漏りによってベランダ裏に水染みができてしまったお家の解体後の写真です。工事のきっかけは雨漏り…ではなく、ベランダ裏に少しずつ出てきたシミのようなものが気になってという内容で、一見雨漏りとは関係ないのでは?と思ってしまう人も多いと思います。
私たちも日々いろいろなお家を見させていただいていますが、現状だけをみて100%ここが原因ですと特定が出来ないこともあります。雨漏りに限った話ではありませんが、目に見えていない部分を憶測だけで判断することは難しく、想定される原因や補修方法をご説明した上で、最終的には一部分解体して中を見てから判断をする、ということを行っています。
雨漏りなどお家に直接的な被害が起きてしまってからでは手遅れになってしまう場合もあります。少しでもお家のことで気になることがありましたら、調査に伺わせていただきますのでお気軽にご連絡ください。
2021年5月6日未分類
先日、玄関ドアの扉を塗装をさせて頂きました。
塗装前の様子がこちら。
以前は扉がニス仕上げで、木目がハッキリとしていましたが、年数の経過とともに、木部の劣化に悩んでおられました。
このまま放置すると、劣化が進んでしまい、ドアの開閉に支障がでるので、塗装によるメンテナンスを実施しました!
まずは、ケレン掛けし、塗装表面を整えた後、下塗りを行います。
下塗りなので、真っ白です。
こちらが仕上がった様子です。
綺麗に仕上がりました!
こちらの写真は、塗装工事の現場の様子です。
職人さんが、塗料を調合している様子です。
塗料に、トシン(塗料を薄めて粘度を下げる為の溶剤)を混ぜている様子なんですが、『料理用のはかり』を使っているのが分かりますでしょうか?
こちらの職人さんは、グラム単位で、精密に配合量を調節しています。
「分量はきっちりしたい性格なんで・・・」とのこと。
塗料の配合は、品質に影響する大事な作業です。
こういったこだわりを持っているから、いつも良質な品質が確保できます!
カナエルの職人さんは、こだわりが強い方が多く、我々スタッフも日々感心することばかりです。
建築の仕事は、やはり知識と、腕と、こだわりが大事ですね!
2021年4月30日未分類
2021年4月16日未分類
この季節、町の中のあちらこちらにきれいにお花が咲いているのを見かけます。
今年はもう終わってしまった桜はもちろんきれいで、皆さん見ているとはおもいます。
でも気を付けてみていると、歩道の片隅にチューリップがきれいにさいていたり・・と見つけることがあります。
きっとどなたかが手入れをしてくれてるであろう花壇が結構あちこちにあるんです。
皆さんも意識して探してみてください。
2021年4月10日未分類
玄関ドアが急にしまったり、開閉が重く感じていませんか?
長年、何度も開閉することで経年劣化しやすい箇所です。
今回はドアがきちんと閉まらなくなったので新しくしました。
こちらがBefore、Afterです。
Before
After
打合せの際、おしゃれなデザインにしたいということと、玄関周りが熱いとお悩みでしたのでアイアンの飾りと断熱性能があるものにさせていただきました。
工事前から楽しみにしていただいて、完工後も見惚れてしまうと満足いただけました^ ^
玄関ドアを新しくするだけで、お住まいの印象がガラッと変わります。
防犯対策や採風など機能面が優れたタイプもありますので
玄関ドアを一新して気持ちよく外出しませんか?
2021年4月7日未分類
洗面所やトイレの床材としてよく使用されるビニール素材の床材で「クッションフロア」があります。壁紙を選ぶときには色味、柄、質感などを気にしながらお好みのものを選んでいただく方が多い一方、クッションフロアは何を基準に選んでいいのかわからない・・・と言ったご相談をよく受けます。
その時にお勧めしているポイントとして
➀見た目の良さorお掃除のしやすさ
➁汚れが目立ちやすいor汚れが目立ちにくい
の2つのポイントをお話しさせていただいています。
➀の見た目の良さ、お掃除のしやすさですが、タイル調や大理石調などのクッションフロアは、本物のタイルや大理石に似せるために目地の代わりの凹みがあります。
それによりリアルな質感を出しているので見た目は豪華だったりおしゃれに見えますが、その一方で凹み部分に汚れが溜まってしまいお掃除が大変と言われることもあります。
➁の汚れが目立ちやすい、目立ちにくいについてですが、特に洗面所の場合髪の毛のゴミが落ちてしまう事が多くあります。そのため真っ白や明るい単色系のものよりも、模様や柄が入っていたり、少し色が濃いものを選ぶとゴミが目立ちにくくなります。逆にゴミが目立ちやすい色の場合には、ゴミが見つけやすくなりお掃除好きの方には喜ばれます。
どちらも一長一短ではありますが、ご自分の好みやお掃除の頻度などに合わせて選んでいただくのが一番です。
もちろん壁紙や同じお部屋にある設備の色にも合わせることも重要ですので、自分ではなかなか決められないという方には、トータルコーディネートをご提案させていただきます。