2021年11月3日未分類
寒い中、仕事が終わっておなかもすいて・・鍋料理がおいしい季節になりました。
日本には四季があり、その季節ごとにおいしいと感じるお料理も違います。
ちょっと前まで冷たいそうめんがおいしいなぁと思っていましたが、近ごろは鍋料理が食べたいと思う時期になりました。
鍋料理と言っても具材は様々・・その日の気分でいろいろできます。
すき焼きやしゃぶしゃぶはお肉、タラやカキなどの海鮮系鍋もいいですね。
具材の組み合わせを選択するとき、いろどりを意識して選ぶとより一層おいしく食べられると思います。
人参・水菜・シイタケ・で、赤・緑・黒が入るとコントラストがついておいしそうに見えますよー!

鈴木はるみ
2021年10月25日未分類
疲れ切った体を優しく包みこみ自宅で温泉気分を体感できる「マイクロバブルバスユニット」をご紹介します。
微細な気泡を発砲させ温泉のような白濁したお湯が、きめ細やかな泡は毛穴に溜まった皮脂汚れにも吸着しかき出すことで肌を清潔に保ち、温熱効果も高く温もりが長続きします。
白濁したお湯がお家なのに温泉に入っている感覚がありリラックス効果に繋がります。
1ミクロン以下の細かな泡ウルトラファインバブルと、1から100ミクロンほどの泡マイクロバブルで効果と白さの両立をはかり、1㏄あたりに含まれるマイクロバブルは約3万個、ウルトラファインバブルは242万個もあるんです。

施工も簡単で既設の給湯器と風呂の間にマイクロバブルユニットを設置し循環金具とリモコンを取り換えるものと、ユニットが内蔵された給湯器もあります。
ステイホームで快適な入浴を楽しみたいという方が増え人気急上昇、時間を忘れてバスタイムを満喫、美肌効果も期待できたら嬉しいですね。
部品を製造している東南アジアのロックダウンが解除され生産状況は改善に向かっておりますが納期遅れの解消には時間がかかる見通しです。
早期の商品提供にむけてメーカーも努力して参りますのでよろしくお願い申し上げます。
加藤まさよ
2021年10月18日未分類
外壁塗装の際、「せっかくだから、家の雰囲気を変えたい!」って、思っている方多くいらっしゃいますよね?!
ただ、外壁の色を変えると、どんなイメージになるか知りたいですよね?
「失敗したらどうしよう?」「変な家になったら嫌だ」「我が家に合うのかしら?」
そんな不安があるかと思います。
そこでおすすめが、カナエル独自の『塗装シミュレーション』!
カナエルiリフォームでは、塗装する前に、様々な色で塗装した場合のシミュレーションができます!
例えば、先日塗装工事をさせて頂きましたお客様から紹介させていただきます。
塗装前の様子がこちら。

そして、塗装シミュレーションがこちら!

結構リアルに再現されていますよね?
外壁の場合、色によるイメージって大きく変わりますよね?!
こちらのお客様は、ネイビーの色を採用していただきました。それがこちらです↓

とてもご満足していただいたようで、こちらも嬉しかったです。
外壁の塗装のことなら、ぜひカナエルiリフォームにお任せください!
友田
2021年10月11日未分類
こちらは先日キッチンの工事をさせていただいたお客様のビフォー&アフターの写真です。
キッチンの扉色が変わったのはもちろんですが、ワークトップやキッチンパネルが白くなり、お部屋全体が明るく生まれ変わりました。
キッチンの仕様も使い勝手の改善や収納量がアップするように、お客様のこだわりがたくさん詰め込まれています。
キッチン横の石柄の壁は、ぱっと見は本物の石と見間違えてしまうくらいリアルな壁紙をアクセントとして貼りました。
その他の壁・天井も壁紙を貼り替えや照明器具の交換も行い、5日間で工事が完了しました。(日祝日のお休みの日は除く)
キッチン工事は大掛かりで何日もが掛かって大変なのでは?と思っている方も多いと思いますが、意外と始めてしまえばあっという間に終わってしまいます。
キッチン工事をお考えの方は、是非カナエルの施工事例も参考に見てみてください。
倉澤みちこ
2021年9月28日未分類
リフォームを考えているけど、まず何をしたらいいかわからない…
くらしの中のお困りごとを、誰に相談したらいいかわからない…
そんなときは、ぜひカナエルiリフォームのショールームにご来店ください♪
ガス機器やリフォーム商品を常設展示しておりますので、現物を見ながらご希望をお伺いします。
光の入るガラス張りの商談スペースで、リフォームのご提案をさせていただきます。
ショールームは、横浜本店と秦野の神奈川西支店にあります。
詳しくは・・・ショールーム案内ページ


※ご来店の前に連絡をいただけますと、スムーズなご案内が可能です。
別府
2021年9月13日未分類
10年程前にリフォームさせていただいたお客様からご連絡をいただきました。
またご連絡いただけると嬉しいですね^^
その際に使用したダイケン畳が気に入ったので変えてほしいということで内装を一新しました。
こちらがBefore、Afterです。
Before

After

この畳は和紙でできた畳でカビやダニの発生が少なく
色褪せもしにくいためお客様からとてもご好評いただいております。
畳にも種類がありますので新調して気持ちのいい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
森田なお
2021年9月9日未分類
今年はこのところ急に涼しくなって、すっかり秋めいた日が続いております。
日本にはせっかく四季があるので、お部屋の中も季節に合わせて変化を持たせてはいかがでしょうか?
とはいえ、季節の変わり目ごとに床や壁紙を張り替えるわけにはいきません。
そこで、お手軽に季節の変化を楽しむなら、カーテンなどの窓廻りやクッションやベッドのカバー、ラグなどを変えるのはいかがでしょうか?
夏は涼しげに水色や薄いグリーン、レモンイエローなどが好まれると思います。
でも秋には秋らしい色があります。
秋の色と言えばカボチャや柿から連想される深いオレンジ、栗のような茶色やモスグリーン、からし色・・など深い色合いになりますね。
ぜひ、季節に応じた居心地の良いお部屋にしてみてください。

鈴木はるみ
2021年8月30日未分類
先日外壁塗装をさせて頂いたお客様宅に、使っていない『ベンチ』がありました。

木製タイプで、だいぶ色が褪せており、コケも生えている状態でしたが、造りはしっかりして、とても素敵なベンチでした。
どうしても、この素敵なベンチを蘇らせたく、塗装職人さんに塗装してもらいました。
プロが塗装すると、↓こんな感じに仕上がりました。

さすがですね!見事に美しく蘇りました!
お客様も喜んでいただけました!
一般的には、すぐ仕上げ塗装をしてしまいがちですが、プロが塗装すると・・・
まずは下地を整える作業。

このようにケレン掛けと呼ばれている、ヤスリで塗装面を整えます。
次に、下地用の塗料です。

木部と、鉄部で使う塗料が異なります。
例えば、鉄部はさび止め剤が含まれた塗料を使います。
このようにいくつかの工程を重ねているから、塗装職人さんが塗装すると、きれいで長持ちするんですね。
今後、この蘇ったベンチがどのように使われるのかが楽しみです!
2021年8月10日未分類
スムーズに開閉できていた窓が重くて開けにくかったり、キーと異音がするということはありませんか?
サッシ交換をすることでそのストレスから解消されます。
今回は固くて開かずの窓になっていた浴室のサッシを新しくしました。
今あるサッシ枠を残して新しいサッシを入れることで壁を壊すことなく交換できます。
こちらがBefore,Afterです。
Before

After


内側は浴室用の樹脂製のものでカバーをして
外側は既存の枠の上に新しいサッシ枠をのせることで壁を壊さず交換しました。
完成後、窓の開閉ができるようになったと喜んでいただきました。
1日でできるリフォームですので、窓にお悩みがありましたらご検討してみてはいかがでしょうか。
2021年7月30日未分類
毎日暑い日が続いています。湿度が急に上がる梅雨から夏にかけてジメジメした湿気にお悩みということはありませんか。
外からお家に帰ってムンとした湿気や、キッチンにこもったにおいが気になったり…
そんな時はエコカラットプラスをお勧めします。湿気は通すが水や汚れはほぼ通さない、水拭きできる調湿壁です。
珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上の効果があって、結露を抑えカビやダニの繁殖抑制にもなり、
トイレ、生ごみ、たばこ、ペット、気になるにおいまですっきり脱臭します。
デザインも、石や木の素材感を自然に表現して光の当たり方で陰影や色の変化が楽しめます。

青磁陶器のような緑みや灰青みがかった温もりのあるデザイン

日本伝統の格子のデザインが凛とした空気感を醸し出します

玄関やトイレなど小面積でアクセントに
壁を飾ることで部屋の印象は大きく変わります。
デザイン・サイズを自由に選んで、小スペースに簡単・短時間取付でより手軽に楽しむことができます。
ご検討されてみてはいかがでしょうか。