カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

キレイが続く畳

2021年9月13日未分類

10年程前にリフォームさせていただいたお客様からご連絡をいただきました。

またご連絡いただけると嬉しいですね^^

その際に使用したダイケン畳が気に入ったので変えてほしいということで内装を一新しました。

こちらがBefore、Afterです。

Before

After

この畳は和紙でできた畳でカビやダニの発生が少なく

色褪せもしにくいためお客様からとてもご好評いただいております。

畳にも種類がありますので新調して気持ちのいい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

森田なお

季節を感じるインテリア

2021年9月9日未分類

今年はこのところ急に涼しくなって、すっかり秋めいた日が続いております。

日本にはせっかく四季があるので、お部屋の中も季節に合わせて変化を持たせてはいかがでしょうか?

とはいえ、季節の変わり目ごとに床や壁紙を張り替えるわけにはいきません。

そこで、お手軽に季節の変化を楽しむなら、カーテンなどの窓廻りやクッションやベッドのカバー、ラグなどを変えるのはいかがでしょうか?

夏は涼しげに水色や薄いグリーン、レモンイエローなどが好まれると思います。

でも秋には秋らしい色があります。

秋の色と言えばカボチャや柿から連想される深いオレンジ、栗のような茶色やモスグリーン、からし色・・など深い色合いになりますね。

ぜひ、季節に応じた居心地の良いお部屋にしてみてください。

鈴木はるみ

塗装職人がベンチを蘇らせると・・・

2021年8月30日未分類

先日外壁塗装をさせて頂いたお客様宅に、使っていない『ベンチ』がありました。

木製タイプで、だいぶ色が褪せており、コケも生えている状態でしたが、造りはしっかりして、とても素敵なベンチでした。

どうしても、この素敵なベンチを蘇らせたく、塗装職人さんに塗装してもらいました。

プロが塗装すると、↓こんな感じに仕上がりました。

さすがですね!見事に美しく蘇りました!

お客様も喜んでいただけました!

一般的には、すぐ仕上げ塗装をしてしまいがちですが、プロが塗装すると・・・

まずは下地を整える作業。

このようにケレン掛けと呼ばれている、ヤスリで塗装面を整えます。

次に、下地用の塗料です。

木部と、鉄部で使う塗料が異なります。

例えば、鉄部はさび止め剤が含まれた塗料を使います。

このようにいくつかの工程を重ねているから、塗装職人さんが塗装すると、きれいで長持ちするんですね。

今後、この蘇ったベンチがどのように使われるのかが楽しみです!

友田

壁を壊さない窓リフォーム

2021年8月10日未分類

スムーズに開閉できていた窓が重くて開けにくかったり、キーと異音がするということはありませんか?
サッシ交換をすることでそのストレスから解消されます。

今回は固くて開かずの窓になっていた浴室のサッシを新しくしました。
今あるサッシ枠を残して新しいサッシを入れることで壁を壊すことなく交換できます。
こちらがBefore,Afterです。
Before

After

内側は浴室用の樹脂製のものでカバーをして
外側は既存の枠の上に新しいサッシ枠をのせることで壁を壊さず交換しました。
完成後、窓の開閉ができるようになったと喜んでいただきました。

1日でできるリフォームですので、窓にお悩みがありましたらご検討してみてはいかがでしょうか。

森田なお

エコカラットプラスで調湿 においもすっきり

2021年7月30日未分類

毎日暑い日が続いています。湿度が急に上がる梅雨から夏にかけてジメジメした湿気にお悩みということはありませんか。
外からお家に帰ってムンとした湿気や、キッチンにこもったにおいが気になったり…
そんな時はエコカラットプラスをお勧めします。湿気は通すが水や汚れはほぼ通さない、水拭きできる調湿壁です。
珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上の効果があって、結露を抑えカビやダニの繁殖抑制にもなり、
トイレ、生ごみ、たばこ、ペット、気になるにおいまですっきり脱臭します。
デザインも、石や木の素材感を自然に表現して光の当たり方で陰影や色の変化が楽しめます。


 青磁陶器のような緑みや灰青みがかった温もりのあるデザイン


 日本伝統の格子のデザインが凛とした空気感を醸し出します


 玄関やトイレなど小面積でアクセントに

壁を飾ることで部屋の印象は大きく変わります。
デザイン・サイズを自由に選んで、小スペースに簡単・短時間取付でより手軽に楽しむことができます。
ご検討されてみてはいかがでしょうか。

加藤まさよ

トイレリフォームのおすすめポイント!

2021年7月19日未分類

こちらは、先日トイレリフォームをさせていただいた現場のビフォーアフターです。


工事前の様子


工事後の様子

便器だけでなく、床や壁などの内装工事も一緒に綺麗にさせていただきました。

我々もトイレリフォームは数多く担当させてもらっているのですが、トイレリフォームを行ったお客様から、

「トイレリフォームと一緒にやって良かった!」

と必ず言われる、トイレリフォームとセットで行うおすすめポイントがあります!

第1位は、手すりです!

「まだ若いから手すりなんていらないよ!」と思われがちですが、手すりを設置した多くのお客様が、

「立ち上がる時に便利!」と絶賛してくれます!(年齢は関係ないですね!?)

第2位が、照明器具交換。

トイレリフォームされる方の多くは、LED照明以前のタイプが多いです。

電球交換の手間から解放された時の笑顔が忘れられません・・・。

第3位が、トイレ用の換気扇。

昨今のトイレ用換気扇は、音が静かで、センサー付きもあり、換気扇のオンオフが不要なタイプもあります!

トイレから出た後に、「換気扇つけっぱなし!」「換気扇つけてないから臭うよ!」と家庭内のトラブルも減ります(笑)

トイレリフォーム=便器のイメージですが、意外と様々な箇所も改善できる箇所があります!

毎日使うトイレだから、快適にアップグレードしたいですよね!

友田

見せない収納

2021年7月5日未分類

お家の中が片付かない・・というお悩み、皆さんも感じたことありませんか?

そのほとんどが、収納を考え直すと解決するのではないでしょうか?
収納はたっぷりあるのに・・という方でも、扉を開けて物を入れたり出したりすることが、無意識に面倒になって、つい扉の前に置いてしまう・・なんてことになっていませんか?
隠すために扉を付けたつもりでも、それではなんの役割もはたしていません。

そして、見られたくない生活感丸出しのキッチン家電はやはり汚れていることも多いと思います。
写真のようなキッチン収納は、普段は開けっ放しにできて使い勝手がよく、来客時などの生活感を見せたくないときだけ閉めておけば、見た目もすっきりきれいに隠せます。
そのうえ開けっ放しにした扉が両サイドに納まるので、扉が邪魔になることがありません。

皆さんも、ぜひ一度収納について考えてみてください。

 

鈴木はるみ

快適は足元から

2021年6月21日未分類

毎日生活していく中で歩くたびに床がきしんだり、以前よりもフローリングにキズや色褪せが目立ってきていませんか?
こんなことを感じるようになったらそろそろフローリングのリフォームの時期かもしれません。

短い廊下ですが経年劣化で気になっているということでしたので、フローリングの上張り工事をさせていただきました。
こちらがBefore,Afterです。

Before

After

床が二重になるので強度が増し敷居との段差解消になり安心された表情が印象的でした。
床も明るくなり雰囲気が変わったと感じていただきました。

フローリングもたくさん種類があり、ワックスがけなしでつやが保てるものや水まわりに使えるタイプなど
暮らしに合わせて選べますのでお気軽にご相談ください。

森田

お客様に寄り添ったアドバイスを

2021年6月16日未分類

6月より、リフォームプランナーとして、新しく入りました加藤まさよと申します。
今まで戸建てリフォームや新築のインテリアに携わって参りました。
住まいを素敵にすっきりと、お客様に寄り添ってアドバイスさせていただきたいと思います。

梅雨入りしましたが、先日鎌倉の長谷寺へ紫陽花を見にいきました。
地植え鉢植えとも見頃を迎え、池に浮かぶ紫陽花も涼しげです。
お地蔵さまのマスク姿に早く終息を願うばかりです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

加藤まさよ

水回り商品を決める時

2021年6月10日未分類

こちらの写真は水回りメーカーのリクシルとクリナップのシンクの写真です。
パッと見たとき、どちらも同じような形状やサイズの商品に見えますよね。
ただしよく見ると排水口の位置が違っていたり、左右の形状が違ったりと、メーカーによって異なる箇所があります。

このような違いはカタログやHPを見てもなかなか気づかない事があります。
どんな時に気が付くかというと、それはずばり実物を見た時です。

キッチンやシステムバスなどの水回り機器を選ぶ時には、必ずメーカーのショールームで実際に商品を見て
選んでいただいています。そうしないとこのような細かな違いに気付いていただけないからです。

実際に実物を見てみると、カタログで見ていたよりも使いやすそうとか、
色はこっちのメーカーの商品の方が気に入った、などの感覚的な選び方ができます。

カナエルのショールームにもキッチンやシステムバスの展示がございます。
現在イベントも開催中ですので、気になる方は是非ご予約の上ご来場ください!お待ちしております。

倉澤みちこ
ページトップ