カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

和室を洋室に 続編

2023年10月23日未分類

前回に引き続き、和室を洋室にしたリフォームをご紹介します。

竿縁という横木をわたしており日本建築でよくみられる竿縁天井や

天井の一部を上に凹ませるようにした折り上げ天井は

平らな天井よりも格式が高く昔のお城では格式の高い部屋に使われていました。

上質な日本の住まいで見られるものです。

和室の雰囲気を残した洋間をご希望で、風情のある天井はそのまま生かすことにしました。

畳をフローリングに張り替え、砂壁をクロス張りにし、障子や襖紙も新しくしました。

リビングから和室の開いた戸襖を眺めると、 まるで1枚の絵のようにも見え、緑色のソファーと重なって、遊び心をくすぐります。

色の組み合わせをお考えになるのが楽しみなお施主様によって、和モダンな洋室になりました。

加藤まさよ

工場見学

2023年10月11日未分類

先月リンナイさんご協力のもと本社ショールームと工場見学をさせていただきました。

本社では歴史や最新の機器、海外向け製品を拝見させていただきました。

工場内部は撮影禁止の為お見せすることは出来かねますが、

製造の様子や多くの方が働いていて品質へのこだわりを感じました。

今回初めてリンナイさんの工場見学をいたしましたが、見えない部分の良さもお客様へ伝えていきたいと思いました。

森田なお

外壁の色でお悩みでしたら・・・

2023年10月5日未分類

カナエルでは、外壁塗装の色選びの際に、塗装後のカラーシミュレーションを作成しております。

下図のように、異なった色でどのように見えるかが事前に分かるので、とても好評です!

自宅の色が変わった様子をご覧にいただくと、皆様、とても盛り上がります!

そんなお客様のリアクションを見るのが、私の楽しみです!

ちなみに、こちらのお客様のビフォーアフターがこちら↓

もはや、CGなのか?実際の写真なのか分からない状態です。(上写真は実際の様子です。)

元々の色よりも、少し色味を付け、落ち着いた印象になりました。

自宅の色って、大事ですよね!?

外壁の色でお悩みでしたら、カナエルiリフォームにご相談ください。

友田

玄関リフォーム

2023年9月22日未分類

先日、お客様からのご依頼で玄関ドアの交換工事をおこないました。

通常、壁を壊す一般的な玄関リフォームの場合、4-5日かかることもありますが、

LIXILのリシェント玄関ドアなら、今あるドア枠の上から「カバー工法」で新しいドア枠

を取り付けるため、1日で工事が完了いたします。既存の壁や床を傷つける心配も

ございません。

また、アルミの材質でありながら木製ドアに近い木目調のデザインもございます。

仕様としては、高断熱仕様や採光・採風ができるものなど、多種多様なラインアップと

なっております。

その他、鍵の開け閉めが簡単におこなえる電気錠などもあり、鍵をいちいち取り出さずに

開け閉めできるので、とても便利ですね。

Before

After

玄関ドアの交換をご検討の方や、その他のリフォーム工事をご検討の方は、

是非カナエルまでご相談ください。

木村

一日の始めをストレスなく

2023年9月14日未分類

毎日朝起きて、まず雨戸を開け、外の空気を入れる・・

そんな時、雨戸の動きが悪くてストレスを感じていませんか?

毎日少しずつ動きが悪くなり、古いから仕方ない・・なんて我慢していませんか?

戸車の調整や交換で簡単に改善されることもありますし、雨戸・サッシを交換することもできます。

ちょっとしたストレスですが、朝から・・それも毎日感じている方多いのではないでしょうか?

ぜひご相談ください。

Before

After

鈴木はるみ

和室を洋室に

2023年9月5日未分類

天井は葦と目透かしを組み合わせた凝った造りをしていましたが

目透かし板がたわみ、

砂壁はお線香の煙で黄ばんでいる状態でした。

和室の雰囲気を残した洋間をご希望で、

柱は残して畳をフローリングに張り替えました。

白い床に淡いブルーの壁紙を貼り、

ノスタルジックな葉模様の入った襖紙は

和の笹葉の懐かしさを感じさせるご主人様の遊び心です。

障子も張り替えて、明るくまぶしいほどの和モダンな洋間になりました。

加藤まさよ

憧れのオーブン

2023年8月31日未分類

コンロ下にオーブンが付いているキッチンを見たことはありますか?

キッチン交換するときにお料理好きの方に人気なのがビルトインオーブンです。

ビルトインオーブンはシステムキッチンと一体化しているので、スッキリしますし

料理のレパートリーが増えてお菓子作りも大助かりです。

料理を手軽に作れるようになるとキッチンに立つのが楽しくなります。

キッチン交換の際にオーブンも検討してみてはいかがでしょうか。

森田なお

築50年のトイレリフォーム

2023年8月25日未分類

工事前の様子

トイレのリフォームの紹介です。

昨今ではあまり見受けられなくなった、小便器と並べられたトイレスペースを、1つのトイレスペースにリフォームした事例です。

スペースだけでなく、トイレ内の清掃性も向上したいとのご要望で、計画が進められました。

まずはトイレを全て解体し、下地から新しくする工事方法と取りました。

築年数が経過すると、下地材の劣化や、床が傾いたりと、便器以外にも改善すべき箇所があります。

そういった気になる箇所も全て改善し、安心・安全なトイレ、そして清掃性が向上した、快適なトイレをリフォームさせていただきました。

リフォーム後の様子がこちら↓

「広々とした、明るい気持ちトイレになりました!」と喜んで頂けました。

トイレの手前にカウンターを設け、お客様が絵を飾ったり、小物を置いたりと、ギャラリーとしてのトイレに生まれ変わりました!

友田

浴室リフォーム

2023年8月11日未分類





先日、お客様からのご依頼で浴室・洗面所の改修工事をおこないました。

前回は、洗面所改修工事の内容をご紹介させていただきましたので、今回は浴室の改修工事の内容をご紹介させていただきます。

施工内容は、

  1. 浴室全体をユニットバスへ交換
  2. 浴室換気乾燥暖房機を新規設置
  3. 洗面所暖房を新規設置
  4. 浴室サッシの交換

以上となります。

ハーフユニットだった浴室(上半分がタイル・下半分はユニットバス)を、ユニットバスへと交換することで、防水性能や断熱性能を高めました。

今回の改修工事でお施主様からの一番のご要望は、冬場の寒さを緩和し、暖かい浴室ライフを過ごしたいとのことでした。

よって、ユニットバスへの交換の他、「浴室換気乾燥暖房機」を設置し、併せて脱衣する

洗面所にも「洗面所暖房」を設置いたしました。

また、大きい既存のサッシも断熱性能を考慮し、一回り小さいサイズの断熱窓に変更しました。これにより、暖かい空気が外に逃げにくくなり、寒い冬場でも快適に入浴できますね。

Before

After

こちらは洗面所暖房です。

リフォームをご検討の際は、是非カナエルまでご相談ください。

木村

外来種のシロアリ

2023年8月1日未分類

日本のシロアリは湿気のある床下の地中から這い出て

家屋の土台や柱を食べてしまうヤマトシロアリやイエシロアリで

乾燥に弱く適度な水分がないと生きていくことができません。


しかし 突然空中を飛んできて水分のない乾いた木材を食べてしまう

アメリカカンザイシロアリがいます。


毎年6月から10月に家から家へと被害をひろげて

柱、天井、窓枠と小規模に食べていきますが

一度発生してしまうと密集した住宅ではあっという間に広がっていきます。


被害は木造住宅だけでなく鉄骨造の家にも及び

2階にあるユニットバスを解体したところ

たくさんのシロアリがいて

あっという間にちりぢりになって隠れてしまいました。





シロアリの写真を見る


出始めのサインは木粉のようなつぶつぶのフン

床や窓枠、ドア枠、収納内などに見られることがあります。

大切な住まいは守りたいですね。

見慣れない木くずが落ちていないか見分けが難しいため

お気づきの点がありましたらご相談ください。





加藤まさよ

ページトップ