2023年11月27日未分類
床の貼り替えをして間もないトイレでしたが
足で踏むとふかふかとして、シミができていました。
便器を取り外すと排水で水漏れを起こして
床下の木材が崩れてしまい腐食していました。
床下地を張替え、トイレも交換して排水部材も新しくしました。
マンションの1階であったため住居内の修理で終えましたが
階上でしたら近隣住民へ被害を与え、お詫びが必要になることもあります。
日頃の点検が大切ですね。
心配な方はご相談ください!
加藤まさよ
2023年11月20日未分類
少し前まではシンプルで清潔感がある空間がトイレという印象でしたが、
最近ではコンパクトな空間だからこそこだわりたい!というお客様が増えています。
初めてリフォームをするお客様でしたが、アクセントクロスをご提案しやってみたいと仰っていただきました。
こちらがBefore、Afterです。
Before
After
トイレはおうちの中でも手軽にアクセントクロスを取り入れやすい場所です。
皆様の好きな色や柄のクロスにして気分を上げる空間にしませんか?
森田なお
2023年11月15日未分類
屋根のメンテナンスで、ポイントとなる時期が、築30年目になります。
屋根材や屋根材の下にある防水シートの耐久性が約30年と言われており、築30年を過ぎると【屋根の葺き替え】などのメンテナンスに入ってきます。
屋根の大きな不具合として、【雨漏り】と【台風による屋根材の飛散】が挙げられますが、
「雨漏りしてきたからメンテナンスをする」
「台風で屋根が飛んでしまったからメンテナンスをする」
では遅いですよね?ですので、屋根のメンテナンスはとても重要です!
例えば、屋根のメンテナンス時期にあらわれる状態として、下の写真のように屋根材にコケが発生したり・・・、、
屋根材が欠けていたり・・・
棟の板金の釘が飛び出ていたりします。
昨今、訪問販売業者による屋根のトラブルが増加しています。
自宅の屋根の状況がどうなっているか心配な方、10年以上何もメンテナンスされていない方、
不安に感じた方は、お気軽にカナエルにご相談ください。
カナエルでは、屋根に登らず点検用カメラで撮影し、その場で確認することが可能です。
自宅の屋根の状況が分かると、多くの方が安心されているので、ぜひおすすめです!
友田
2023年11月4日未分類
先日、お客様からのご依頼で屋根・外壁塗装工事をおこないました。今回はその時の塗装工事の内容をご紹介させていただきます。
主な施工内容は、
今回のお客様の屋根材と外壁材の一部は、トタンでした。トタン部分には高圧洗浄をしてから塗装をする前に、ケレン作業をおこないます。
ケレン作業とは、トタンや屋根などの鉄部分の塗装をする前に錆を落とす作業のことを言います。 また塗料の密着度を高めるために傷をつける作業として、とても重要な作業となります。
屋根写真 before
ケレン作業
屋根 after
木製の玄関ドアも塗装をおこないました。
木製ドアは木の質感を味わえ、調湿性能を持ち合わせる一方で、アルミ製のドアと比べて、耐久性が低いことがあげられます。しかし、定期的な塗料の塗り直しといったメンテナンスをきちんとおこなうことで、耐久性が向上します。
木製ドア before
木製ドア after
大切なご自宅をいつまでも綺麗に保つには、屋根・外壁塗装を含めた定期的なメンテナンスが欠かせません。
ご自宅のメンテナンスをお考えの方は、是非カナエルまでご相談ください。
木村
2023年10月30日未分類
おうちの周りにいらないものを置きっぱなし・・なんてことありますよね。
このお宅は何かに使おうと思って、木を置きっぱなしにし、気付いたらシロアリにたくさん食べられてました。
幸いおうちの方には白アリさんはいなかったし、食べられた後もなかったです。
でもうっかり置きっぱなしにした木が、シロアリを呼んでしまってお家にも入り込むことはあります。
お薬によってですが、10年または5年に1回シロアリに食べられないよう、予防のお薬を撒くのは大切なことです。
なかなか床下まで気が回らないと思いますが、定期的なメンテをすることで、安心できます。
何事も予防は大切ですね。
鈴木はるみ
2023年10月23日未分類
前回に引き続き、和室を洋室にしたリフォームをご紹介します。
竿縁という横木をわたしており日本建築でよくみられる竿縁天井や
天井の一部を上に凹ませるようにした折り上げ天井は
平らな天井よりも格式が高く昔のお城では格式の高い部屋に使われていました。
上質な日本の住まいで見られるものです。
和室の雰囲気を残した洋間をご希望で、風情のある天井はそのまま生かすことにしました。
畳をフローリングに張り替え、砂壁をクロス張りにし、障子や襖紙も新しくしました。
リビングから和室の開いた戸襖を眺めると、 まるで1枚の絵のようにも見え、緑色のソファーと重なって、遊び心をくすぐります。
色の組み合わせをお考えになるのが楽しみなお施主様によって、和モダンな洋室になりました。
加藤まさよ
2023年10月11日未分類
先月リンナイさんご協力のもと本社ショールームと工場見学をさせていただきました。
本社では歴史や最新の機器、海外向け製品を拝見させていただきました。
工場内部は撮影禁止の為お見せすることは出来かねますが、
製造の様子や多くの方が働いていて品質へのこだわりを感じました。
今回初めてリンナイさんの工場見学をいたしましたが、見えない部分の良さもお客様へ伝えていきたいと思いました。
森田なお
2023年10月5日未分類
カナエルでは、外壁塗装の色選びの際に、塗装後のカラーシミュレーションを作成しております。
下図のように、異なった色でどのように見えるかが事前に分かるので、とても好評です!
自宅の色が変わった様子をご覧にいただくと、皆様、とても盛り上がります!
そんなお客様のリアクションを見るのが、私の楽しみです!
ちなみに、こちらのお客様のビフォーアフターがこちら↓
もはや、CGなのか?実際の写真なのか分からない状態です。(上写真は実際の様子です。)
元々の色よりも、少し色味を付け、落ち着いた印象になりました。
自宅の色って、大事ですよね!?
外壁の色でお悩みでしたら、カナエルiリフォームにご相談ください。
友田
2023年9月22日未分類
先日、お客様からのご依頼で玄関ドアの交換工事をおこないました。
通常、壁を壊す一般的な玄関リフォームの場合、4-5日かかることもありますが、
LIXILのリシェント玄関ドアなら、今あるドア枠の上から「カバー工法」で新しいドア枠
を取り付けるため、1日で工事が完了いたします。既存の壁や床を傷つける心配も
ございません。
また、アルミの材質でありながら木製ドアに近い木目調のデザインもございます。
仕様としては、高断熱仕様や採光・採風ができるものなど、多種多様なラインアップと
なっております。
その他、鍵の開け閉めが簡単におこなえる電気錠などもあり、鍵をいちいち取り出さずに
開け閉めできるので、とても便利ですね。
Before
After
玄関ドアの交換をご検討の方や、その他のリフォーム工事をご検討の方は、
是非カナエルまでご相談ください。
木村
2023年9月14日未分類
毎日朝起きて、まず雨戸を開け、外の空気を入れる・・
そんな時、雨戸の動きが悪くてストレスを感じていませんか?
毎日少しずつ動きが悪くなり、古いから仕方ない・・なんて我慢していませんか?
戸車の調整や交換で簡単に改善されることもありますし、雨戸・サッシを交換することもできます。
ちょっとしたストレスですが、朝から・・それも毎日感じている方多いのではないでしょうか?
ぜひご相談ください。
Before
After
鈴木はるみ