カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

砂壁

2024年2月26日未分類

昔ながらの和室や広縁では砂壁がよくみられます。

固いものをぶつけてしまったり劣化してきたときには

壁面が削れることにより砂がおちます。

カーテンも砂が付着して汚れやすいので、掃除や洗濯の手間がかかります。

砂がはがれてしまうと見た目も悪くなってしまいます。

壁はクロス張りにして、色あせた板の間はフローリングを重ね張りしました。

隣の部屋に合わせた白い床と壁紙が

ひとつの空間となって広さを感じるようになりました。

お掃除も楽になったと喜んでくださいました。

砂壁のリフォームはカナエルへご相談お待ちしております!

加藤まさよ

天然木のウッドデッキ塗装

2024年2月15日未分類

ウッドデッキをご使用されている皆様は塗装はされていますでしょうか?

お住まいの環境などにもよりますが、天然木のウッドデッキは定期的に塗装によるメンテナンスが必要です。

メンテナンスをしていないとシロアリなどの害虫被害にあうことがありますので

塗装で木材を保護し、腐食やカビを防ぐことをおすすめいたします。

今回は屋根、外壁塗装と一緒にメンテナンスを行いました。

こちらがBefore、Afterです。

劣化してしまったウッドデッキでは、せっかくのおしゃれな外観も台無しになってしまいます。

ウッドデッキを長持ちさせるには、日頃の気遣いやこまめなメンテナンスを心がけましょう。

森田なお

和室を洋室にリフォームしたら・・・

2024年2月10日未分類

リフォーム前の和室の様子

「和室を洋室にリフォームしたい!」という声はよく聞かれます。

ソファーのように椅子に掛けて座る方が、楽だったりしますよね?

和室は和室の良さがあるのですが、ベッドを置きたいから洋室にリフォームするなど、多くのご要望があります。

そんな和室を洋室にリフォームした事例がこちら↓

リフォーム後の様子

まったく雰囲気が変わりますよね?!

洋室にすると、部屋が明るくなり、広くなった感じがするって言われるケースが多いですね。

部屋のイメージが変わると、それに合う家具、小物を探したくなって・・・と楽しくなりますよ!

ぜひ、我が家の雰囲気をガラっと変えてみませんか?

友田

トイレリフォーム

2024年2月5日未分類

先日、お客様からのご依頼でトイレの交換工事をおこないました。

施工内容は、

  • タンク付きトイレからタンクレストイレへ交換
  • 手洗い器を新規設置
  • 天井・壁のクロス貼り替え 床のクッションフロア貼り替え

以上となります。

今回のポイントは、新規で手洗い器を設置した点ですが、こちらの手洗い器はトイレのリフォームがたったの1日で完了するワンデーリモデル(カウンター付き手洗い器)となります。

 既存の給排水管をそのまま利用して簡単に手洗い器を設置できるので、大がかりな配管工事をする必要がなく、床の取り壊しも不要となります。

今回の施工では、壁や床の内装工事も一緒におこなったので、

初日:便器撤去・大工工事(下地)

2日目:内装工事

3日目:便器・手洗い器設置

と、3日間かかりましたが、内装工事をおこなわなければ、1日で施工が完了しますので、

トイレが1台しかないお宅にはとても助かりますね。

 Before

 After

リフォームをご検討の際は、是非カナエルまでご相談ください。

木村

落ちない錆はプロにおまかせ

2024年1月29日未分類

この写真はなんだかわかりますか?

これはプロのハウスクリーニングの方が、シンクについた錆を落としている途中の写真です。

洗剤で磨いても落ちなかった錆でも、サビ落とし材を塗ると紫に浮いてサッと取れるんです。

おうちの中で諦めている汚れはありませんか?

一度プロにお任せしてみると、きれいになるかもしれませんよ。

きれいになったら汚れを溜めないことが大事ですね。

鈴木はるみ

寄せ植え

2024年1月18日未分類

庭の花々の手入れをし

多肉植物の寄せ植えをつくりました。

ふっくらして愛らしい肉厚の葉に

水分をたくさん蓄めています。

過酷な環境で進化してきた植物なので

育てる時もあまり過保護にしないように

スパルタで育てるとよいとか

すくすくと育ちますように!

加藤まさよ

お部屋が垢抜ける

2024年1月12日未分類

最近、物件をご購入された方やご実家に戻られるお客様のリフォームのご依頼をいただきます。

外部や水廻りを優先して工事を行っていく中で、カーテンなどはつい後回しになってしまっておりませんでしょうか。

多くのお客様が前に住んでいた家で使用していたカーテンをつけており、丈やお部屋の雰囲気に合っていなく悩んでいる方もいらっしゃいます。

こちらがBefore、Afterです。

カーテンはお部屋の印象を決める大きなインテリアの1つです。

カナエルではリフォームと合わせてカーテンのご提案のお手伝いもさせていただいておりますので

こだわってワンランクアップのお部屋にしてみてはいかがでしょうか。

森田なお

間取り変更リフォーム

2023年12月28日未分類

先日、キッチン、ダイニング、和室を一体にした間取り変更リフォームを行いましたので、紹介致します。

工事前の様子がこちら

工事前の様子

以前は、和室になっていた空間を洋室にし、キッチンからリビングを見渡せる、一体感のあるLDKに変身しました。

こだわりは、リビングにあるニッチ(凹み部)です。

壁を新しく造作し、エコカラットという調湿できるタイルを貼り、中心にニッチを設けました。

ニッチの内部に間接照明を設け、インテリアが映えるような工夫をしております。

ニッチといえば、構造的に縦長で小さめサイズしか、なかなかできないのですが、この横長ニッチのために壁の構造、厚さなどをあらかじめ計画したおかげで、素敵な空間ができました!

位置や大きさなどは、お客様と一緒に考えに考えました!

こちらの施工事例は、改めて施工事例コーナーで詳しく紹介させていただきます。

友田

建具交換リフォーム

2023年12月20日未分類

先日、お客様からのご依頼で建具の交換工事をおこないました。今回はその時の工事内容をご紹介させていただきます。

施工内容は、

●4枚折れ戸から、「3枚連動引違い引き戸」への交換

今までの4枚折れ戸は造作建具で重量があり、開け閉めにご苦労されていたようです。

また、折れ戸を開ける際に扉が手前に出てくる為、家具に接触し非常にご不便を感じていたようです。そういった中でご使用中に、上吊り部分の金物が破損し、扉が外れてしまいました。

お客様とのヒアリングの結果、ある程度の開口を確保しつつ、スライドさせて扉を開けるタイプをご希望とのことで、「3枚連動引違い引き戸」への交換となりました。

今回は折れ戸から「3枚連動引違い引き戸」への交換でしたが、開き戸に比べると開け閉めも容易で、2枚引き戸との比較では、より開口部が大きくとれるメリットがございます。

また、片引き戸ではなく引違い引き戸なので、右からでも左からでも開け閉めが出来る引き戸となっております。

Before

After

外部工事や水周り工事はもちろんのこと、建具交換等もおこなっております。

ご自宅のメンテナンスをお考えの方は、是非カナエルまでご相談ください。

木村

普段見えないところも時々点検しましょう

2023年12月7日未分類

12月に入り、そろそろ早めに大掃除を始める方もいらっしゃると思います。

普段どけない荷物や家具を移動して、掃除するのも大掃除だからこそやる気になります。

タンスの上に積んだ荷物は、ほとんどの方が普段使わないから置きっぱなしですよね。

いざ移動してみてびっくり。

こんなことになってたのに気づかなかった・・なんてこともあります。

時々点検して早めの対処を心がけましょう。

鈴木はるみ

ページトップ