カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

スイーツ大好き!

2022年3月28日未分類

スイーツと言えば味はもちろんですが、見た目のインパクトも大事です。

先日、イチゴの形のケーキをいただきました。

一目見てかわいい―と思い、食べてしまうのはもったいないと思いましたが、食べないのはもっともったいないのでおいしくいただきました。

フォークを入れるまで、中はどうなっているのか・・どんな味なのか・・・と、わくわくしながら楽しんでいただきました。

見た目も楽しいスイーツでこころ癒されました。

鈴木はるみ

和室

2022年3月16日未分類

押入は大容量収納できて便利な収納ですが、奥行き深く収まっていて出し入れしにくい等悩みもあります。

中段を撤去して奥と手前で使い分け、奥には棚を取り付けて、手前にハンガーパイプを取り付け

洋服も吊るして収納できるようにしました。

壁面にエコカラットを貼り、湿度と調湿、気になるにおいもすっきり脱臭。

クロスも華やかな茜色、収納するのも楽しくなりそうです。

畳は傷にも強く撥水性が高いワンちゃんにも安心なものに表替えしました。

襖紙も張り替えをして畳色と相まって、和モダンな旅館にいるような雰囲気になりました。

加藤まさよ

ホスクリーンで花粉対策!

2022年3月1日未分類

少しずつ暖かくなり春の気配が近づいてきましたね。

この季節になると花粉が飛散し、外にお洗濯を干すのをためらう日はありませんか?

今回はそんなときに室内へ干せるのがこちらの「ホスクリーン」という商品です。

天井から吊下げることでスペースを有効に使えます。

電動で昇降するタイプもありますのでお部屋の中にあっても邪魔になりません。

花粉の季節が終わるとすぐに梅雨の季節になり、長くお使いいただけますので

室内干しを活用しお悩みを解消してみるのはいかがでしょうか。

森田なお

春が近づいてきました

2022年2月19日未分類

先日訪れた梅園で、梅が見頃を迎えていました。

気温も15度前後の日が続くようになり、だんだん春が近づいてきていますね。

春といえば気になるのが、「花粉」ではないでしょうか?

出歩く際もそうですが、意外と困るのが洗濯物。

外干しすると花粉がついてしまい、室内にも花粉を取り込んでしまいます。

そこでおすすめなのが、簡単に室内干しができる物干し竿の設置です。

天井に埋め込み型の商品は、使わないときはしまっておくことができます。

壁付け型の商品は、壁の柱などの下地に簡単に取り付けができて、大量の洗濯物を干すことができます。

衣類乾燥機などの家電を併用すると、より早く乾かすことができておすすめです!

是非花粉でお困りの方は、御検討してみてはいかがでしょうか?

パナソニック ホシ姫サマ

倉澤みちこ

外水道もおしゃれに・・・

2022年1月31日未分類

おうちの顔となる玄関廻り。

玄関のドアはもちろんですが、ポーチタイルや照明器具、表札などもおしゃれにしたいものです。

玄関脇に外水道があるお宅も多いと思いますが、残念ながらそこまでこだわっている方は少ないかと思います。

でもそれを交換すると玄関廻りがグッとおしゃれにグレードアップしたり、使い勝手が良くなったりすることもあります。

最近はいろいろな素材も物やデザインも豊富にあります。

ぜひ考えてみてください。

鈴木はるみ

簡単に引戸へ

2022年1月26日未分類

室内ドアの使い勝手が不便だと思ったことはありませんか?

一般的に室内では開き戸が多いですが、廊下が狭くなってしまうことがあります。

こちらは洗面室と廊下が開口部のみで扉がないため

視線が気になるということでアウトセット引戸にしました。

こちらがBefore、Afterです。

Before

After

アウトセット引戸は壁にレールをつけて扉を吊るため、壁を壊さず費用も抑えられます。

空間も広く使え、バリアフリーにもなりますのでドアの交換を検討してみてはいかがでしょうか。

森田なお

手すりの取り付け

2022年1月22日未分類

年齢を重ね身体機能が低下してくると歩行時にからだのバランスを崩したり室内のわずかな段差につまずいて転倒することが多くなります。

手すりは動作を補助し安全な歩行や移動を助け体を安定させることができます。

体の位置を移動させる時に手を滑らせながら使用し階段や廊下に取り付けられるハンドレール、立ち座り動作の時にしっかりとつかまって使用しトイレや浴室に取り付けられるクラブバー。

階段や廊下の手すりは手を滑らせながら使用するので太い方が安定感があり、トイレや浴室に使われる手すりはしっかりと握った時に親指と他の指先が軽く重なる程度の太さがお勧めです。

廊下や階段などで使用する手すりは、衣服の袖口などを引っかけたりからだをぶつけたりしないように、横手すりの端部を壁側へ曲げ込みます。

リフォームするときは、身体機能が低下した場合にも対応できるようにあらかじめ広範囲に壁下地の補強をしておくとよいですね!

加藤まさよ

LEDのシャンデリア

2022年1月13日未分類

先日、お客様の照明器具を交換致しました。

応接間用の照明器具とのことで、シャンデリアタイプの照明器具。

こちらが交換前の様子。

写真で見ても分かるように、クラシックな部屋の雰囲気です。

交換前の照明器具がとても重く、照明器具交換でも二人で行いました。

一般的な丸いシーリングライトではなく、部屋の雰囲気に合う照明器具を選ばせて頂きました。

交換後の様子がこちら。

LEDの照明器具に交換し、明るさ調整もリモコンでできるようになりました。

電球交換の手間が無くなったとお客様も喜んで頂けました。

また以前は昼白色で、蛍光灯の白っぽい雰囲気でしたが、新しく暖色系の明るさになりました。

「雰囲気と、温かみが増したねぇ」と喜んで頂けました。

照明を変えるだけでも、部屋の雰囲気ってガラッと変わりますよね!?

友田

足元からぽかぽか・・・

2021年12月20日未分類

今年も残りわずかとなりました。

朝晩はすっかり寒くなり、暖房器具が欠かせない時期になりましたね。

この時期おすすめしたいのが、床暖房です。

頭寒足熱、お部屋の空気も汚さない理想的な暖房だと思います。

リフォーム工事で床暖房を設置させていただいたお客様の感想をお聞きしても、皆さん「やって良かった〜」「もっと早くやれば良かった~」と、とても高評価を頂いています。

うちには無理…大工事になって大変…とお思いの方も多いんですが、結構お手軽にできますよ。

一度ご相談ください。

鈴木はるみ

外壁塗装とベランダ防水工事は一緒がいい?

2021年12月9日未分類

洗濯物を干すためベランダに出た際、ふと床が傷んでいると思うことはありませんか?

ベランダは紫外線や雨水を受け傷みやすい場所ですので、外壁塗装と同様に定期的なメンテナンスが大切です。

屋根外壁塗装のご依頼をいただいた際に雨漏りもしているとのことでしたので

同時にベランダも見させていただき、ウレタン防水工事をご提案いたしました。

こちらがBefore、Afterです。

<Before>

<After>

新しく防水の層を作ったことで雨漏りも収まり安心していただけました。

見落としがちな場所ですが、劣化しやすい場所ですので

外壁塗装と一緒にメンテナンスをご検討してみてはいかがでしょうか?

森田なお

ページトップ