2023年3月24日未分類
玄関前の手すりはお母様が体を支えるために取り付けたものでしたが
現在は使わなくなり
中央のポール手摺は宅配便の荷物の受け取る時など幅が狭く不便になっていました。
手摺を撤去し、撤去後の切り口は職人さんにモルタル埋めをお願いしました。
階段が広く使えてスッキリしたのはもちろんのこと、
切り口に小さな石が埋められていて
お施主様も「どこをなおしたのかわからなくなっちゃって、驚いたよ、いいね!」
職人さんはお庭にある小石を探して埋めたそうで、小さな心遣いにほっこりしました。
加藤まさよ
2023年3月16日未分類
20年以上も前に取付けたシェードカーテンの調子が悪くなり、上がらなくなってしまっておりました。
生地は破れておらず、きれいなのにシェードが壊れてしまったと悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。
そのような時、生地はそのままで本体だけ交換することができる場合があります。
こちらがBefore,Afterです。
Before
After
新しい操作はチェーンタイプにし、より快適になりました。
お気に入りの柄は長く使い続けたいですよね^^
森田なお
2023年3月9日未分類
先日、家の外部のメンテナンスを実施させていただいた現場がありました。
一般的なメンテナンスは、屋根や外壁を塗装するだけが多いですが、こちらでは腐食していたベランダを取り外す工事も一緒に行いました。
リフォームのビフォーアフターがこちらです。
元々あったベランダは雨漏りしており、腐食状況から判断して、取り外すことにしました。
ただ、ベランダを取り外すことによって、雨漏りが発生したり、見た目が悪くならないよう、現場の職人さんたちの技術と連携が重要になってきます。
そんな連携工事の中で、あまり表に出てこない工程が、左官工事です。
左官工事というのは、こちらになります。
モルタルを塗るだけの作業に見えますが、とても奥が深く、また技術を要する作業です。
腕の良い職人さんは、元々ある箇所と、塗った箇所との境目をぼかし、違和感がない仕上がりをしてくれます。
「あ、いかにもリフォームした家ですね!」って見られるのは嫌ですよね!?
もちろん、左官工事の前の大工さんの下地工事や、左官後の塗装工事も重要です。
そういった、職人の連携技が、個人的にはとても好きです!
カナエルの職人は、皆こだわりを持って、自分の仕事を誇りに思っています。
職人の技ってかっこいいですよね!?
友田
2023年3月4日未分類
こんにちは。
最近は春の温かい日差しを感じる日も増えてきましたね。
春は環境の変化によるストレスや朝晩の寒暖差により、自律神経が乱れやすい季節です。花粉症もピークを迎えます。皆さま心身に不調など感じていませんでしょうか。
休日もなるべく早起きをして朝日を浴びる、食事をバランスよく摂る、毎日湯舟に浸かる、しっかり睡眠をとるなど、日常を丁寧に過ごすことで春の不調を乗り切りましょう。
ハーブティーもおすすめです。リラックス作用や不眠改善など様々な効果があり、何より自分の好きな香りに包まれるととても癒されますよね。
暖かくなり、リフォームのご依頼も多く頂戴しております。すまいの不調は、お早めにカナエルiリフォームまでご相談ください^^
お見積・ご相談はお気軽にコチラまで!
別府
2023年2月24日未分類
先日、屋根の棟板金を交換したタイミングで、屋根の塗装工事も一緒に
おこないました。
屋根の塗装工事をおこなうことにより、様々な効果が得られます。
今回交換した棟板金はサビが発生してしまうことがありますが、塗装することにより
サビを抑制することができます。
防カビ性に優れている塗料は、苔や藻の発生を抑えられるものがあります。
また、当然のことながら雨などの水分から守る働きもあります。
屋根塗装をすることにより、雨漏りのリスクを抑えることにもつながります。
下の写真は塗装の工程になります。
下塗り・中塗り・上塗りと進んでいきます。
↓
↓
↓
屋根・外壁塗装をご検討の方は、是非カナエルまでご相談ください。
木村健一
2023年2月10日未分類
調子悪くなった給湯器と合わせて浴室のリフォームをされることになりました。
浴室は洗い場と排水溝の汚れがお悩みでした。
新しい浴室は床に断熱材が入っていてふわっとやわらかな踏みごごちです。
グレーを基調とした上品な壁と折り重なりある色の床はセンスの良さが光ります。
抗菌防カビ仕様の排水溝や乾きやすくカビにくい床でお掃除も楽になり
綺麗を維持できると喜んでくださいました。
大きな窓があり光が差し込む気持ちのよさそうな浴室で
朝のご入浴を楽しみにされているそうです。
納期のかかる給湯器も無事に納めることができお湯はりも安心です。
浴室リフォームのご相談はカナエルまで、お待ちしております!
加藤まさよ
2023年2月4日未分類
先日、トイレリフォームをさせていただきました。
リフォーム前の様子がこちら。
床がタイルなので、冬は足が冷たく、掃除もしにくい状況でした。
そのトイレのリフォーム後がこちら↓
ホテルのような落ち着いたトイレに変身!
お客様の驚いた様子が、とても印象的でした!(そんなリアクションが自分のやりがいです!)
見た目だけでなく、機能的な面も改善させていただきました。
まずは、トイレ用の手すりです。
今は必要ないという方でも、いずれ必要な時期になった際にスムーズに手すりを設置できるよう、いつも壁に下地を設置しております。
壁下地の様子がこちら↓
今回は壁全面を補強させていただきました。
照明もLED照明に変え、電球交換を無くし、負担を減らす考慮をしております。
換気扇も今まで無かったので、新たに人感センサー付きの換気扇を設置。
その様子がこちら↓
トイレ用の換気扇で、よく聞く話ですが、スイッチ式だと、換気扇の付け忘れや、消し忘れなど、多くの方が不満を抱えていると思います。(トイレ換気扇での夫婦喧嘩の話をよく聞きます・・・)
人感センサーは、人が入った時にオンになり、人が居なくなったら、約15分ぐらい後に切れるような設定になっており、付け忘れ、消し忘れの問題が一気に解決します!
細かいことですが、トイレリフォームには、おすすめしてます!
ぜひ快適なトイレに、リフォームされてはいかがでしょうか?
友田
2023年2月1日未分類
古くなってきて雨戸が重い、力一杯引かないと動かないというお悩みの方も多くはないでしょうか?
経年劣化により建物の歪みとともにガタついておりましたので新しい雨戸へ交換させていただきました。
こちらがBefore、Afterです。
Before
After
建物が歪んでいたため最後まで納まらなかった雨戸が、
現状に合う雨戸にしたことでスルスルと動くようになり全部やればよかったと言っていただけました。
お写真では伝わりにくく小さな悩みですが、解消するとスカッとしますよね^^
森田なお
2023年1月28日未分類
今週は、「今季最強」ともいわれる寒波の影響でとても寒い日が続きましたね。
皆さま、体調など崩されていませんでしょうか。また、水道管の凍結など不具合は起きていませんでしょうか。
話は変わり・・・本日1/28(土)は、カナエル本社がある横浜市旭区のズーラシア駅伝2023開催日です!
当社は毎回参加させていただいているのですが、今回は3年ぶりと開催ということで、久しぶりの参加となりました。私は選手ではありませんが、しっかり応援に行ってまいりました。
雲ひとつない青空。駅伝日和ですね!
結果はどうだったのでしょうか?
当日の様子やこれまでの地域貢献活動は→→→コチラから確認できます!
別府
2023年1月16日未分類
物が増えがちなキッチンをキレイに保つには、収納がとても重要になってきます。キッチン収納は主に引き出しタイプと開き戸タイプに分かれており、最近では、引き出しタイプのキッチン収納が主流になっています。
引き出しタイプには、「収納しているモノが見やすい」・「物を出し入れしやすい」・「上から物が取り出せる」等、たくさんのメリットがございます。
しゃがみこんだり、腰を大きくかがめたりしなくても上に持ち上げて取り出せるので、身体への負担も軽減します。また、奥にしまった物でも簡単に取り出せるのも大きなメリットです。
●Before
●After
キッチンの収納にご不便を感じている方は、是非カナエルまで
ご相談ください!!
木村