カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

お風呂リフォームは窓が決め手!

2025年1月21日

先日お風呂リフォームの工事が完了しました。

冬の寒いお風呂に悩まれているお客様で、「暖かいお風呂に!」というテーマでリフォームをスタートしました。

↓リフォーム前の様子がこちら

タイル張りの浴室で、お風呂の中に給湯器や手洗器があるタイプでした。

冬は足元が寒く、また窓も大きいため、浴室内が外のように寒い状態でした。

↓リフォーム後の様子がこちら

給湯器を外に出し、ユニットバスにして、断熱性の高い浴室になりました。

特にお風呂リフォームでは、一緒に窓のリフォームを行うのが決め手です!

上の工事前後の写真で比較するとお分かりのように、窓のサイズを小さくしております。

窓本体が複層ガラスの断熱性の高いサッシですが、窓のサイズも小さくすることができ、断熱効果がかなりアップします!

どのように窓が変化したかを見てみましょう!

↓下の写真は、外から見た窓の様子です

窓が小さくなっていても、元々の窓の大きさは分かるようになっており、窓がない箇所はパネルで埋まっている状態になっております。

↓工事中の様子がこちら

この工法だと、窓の工事が1日で完了します。

お風呂リフォームの工事中は、自宅のお風呂が入れなくなりますので、工事が1日で早くなるのはうれしいですよね!

友田

長年の雨漏りを解消した外装工事

2025年1月14日

先日お客様より、雨漏りするので点検してほしいとのご要望を受けました。

今回はその雨漏り改修工事と、外壁塗装工事のご紹介をおこないます。

まず雨漏りにおいては、1階和室の外壁面とキッチンの出窓部分が、強風を伴う降雨時に雨漏りするとのことでした。雨漏り箇所を特定する為の放水テストをおこなった結果、2階のサッシ周りと出窓の庇から雨漏りしていることが分かりました。

サッシにおいては外壁との間に隙間があり、そこから壁の内部を雨水が伝わり雨漏りしている状況でした。

また、出窓に関しては庇に穴が開いており、そこから雨水が侵入している状況でした。

よって、該当のサッシを含めすべてのサッシ周りにコーキング処理をおこない、庇に関しては、内部の下地交換をおこないました。

以下、施工中の写真となります。

サッシ周りへのコーキング作業

下地を含めた庇の交換作業

木下地を交換後、防水シートを貼り新しい板金に交換いたしました。

その後、今回の工事と併せて外壁塗装工事もおこない、無事に完了となりました。

外壁塗装前の状態

外壁塗装後の状態

お客様からも、長年のお悩みであった雨漏りが改善され、とても喜ばれておりました。

雨漏りなど、ご自宅のお困りごとやメンテナンスをお考えの方は、

是非カナエルまでご相談ください。

木村

新年のご挨拶

2025年1月7日

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

商業施設などでもお正月のイベントが行われ、獅子舞やお餅つきなど、日本のお正月ならではの催しものが行われています。

ただ近年、町の中でもお正月飾りが縮小されてきているように思います。

門松やしめ縄も一般住宅ではあまり見られなくなりました。

自動車のお飾りもほとんど見ないですよね。

私は毎年玄関ドアに小さな飾りをします。

やっぱりお正月って感じでいいですよね。

皆さん季節に応じてお家も飾ってあげましょう。

鈴木 はるみ

空き家の外装リフォーム!見違えるほど素敵な外観に

2024年12月25日

長い間空き家になっていました隣家を譲り受けてリフォームすることになりました。

反り返った屋根を葺き替え、剥がれた軒裏天井を補修し、鉄部のベランダは経年劣化で腐食していたため交換することにしました。

木部はケレンかけをして塗装しました。全体をケレンかけすることはとても根気のいる作業です。

職人さん達がひとつづつ丁寧に手を加えることで家が息吹を感じ蘇ります。

お施主様こだわりのグリーンの外壁に白いベランダがアクセントになり、見違えるほどの和モダンな家に生まれ変わりました。

柔らかな日差しが入り込む縁側で過ごすのも気持ちよさそうですね。

加藤まさよ

介護保険が利用できるリフォームとは?

2024年12月17日

皆様は介護保険を利用してリフォームができることをご存知でしょうか。

要介護や要支援認定を受けている方が暮らす住宅をリフォームする場合

バリアフリーの工事や手すりを取り付ける工事など

一定の条件を満たすと対象になります。

介護保険を利用する場合は事前に申請が必要です。

カナエルでは申請手続きのお手伝いもしておりますので

気になる方は一度ご相談ください。

森田 なお

年末に大掃除!

2024年12月16日

12月になると大掃除!と、なぜ思ってしまうのでしょう?

年末に行われる大掃除の習慣は、日本古来の神事、煤払い(すすはらい)に由来しています。

煤払いは平安時代から行われていた神事で、新しい年を迎える歳神様(としがみさま)に敬意を示すため、

家の中の煤や汚れを払う行事として行われてきました。

江戸時代になると、旧暦の12月13日が「煤払いの日」と定められ、江戸城でもその日に煤払いが行われていました。

江戸の庶民もそれにならって自分の家を掃除し始めたことが文化として広まり、現在の年末の大掃除の習慣につながっているのです。

大掃除では、浴室・洗面所・キッチン・トイレと水回りの大掃除を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。

掃除のしづらさや汚れの落ちにくさ...後回しにしがちな汚れ...溜まっていませんか?

最近のレンジフードはお手入れが簡単な商品があります。

画像引用:LIXIL キッチンレンジフード CLSタイプ

キッチンのシンク・洗面化粧台・トイレは、汚れが付きにくかったり、簡単に落とせたり等の工夫がされている商品が数多くあります。

画像引用:TOTO 便器 セフィオンテクト

お掃除を楽にできる商品が気になったら、ぜひカナエルにご相談ください。

秋山 そのこ

お風呂リフォームの際は窓も一緒に!

2024年12月2日

先日お風呂のリフォームを実施しました。

もともとは、在来浴室と呼ばれる、タイル張りのお風呂でした。

冬は寒く、床のタイルが冷たい・・・というお風呂でした。

また、窓も大きく、リフォーム前は下写真のような状況でした。

お気づきかと思いますが、お風呂の窓のサイズが小さくなっております。

当時の浴室の窓は、大きいサイズが多く、昨今の断熱性、防犯性向上を優先する背景により、浴室の窓を小さくする流れになっております。

こちらのお客様も、お風呂リフォームと一緒に、窓を小さくしました。

窓を小さくすることにより、壁面が増え、シャワーフック、鏡、収納棚を設置できるメリットがあります。

清掃性も良くなるので、お風呂リフォームと一緒に窓リフォームをセットで行うことをお勧めしております!

お風呂リフォームの際は、ぜひカナエルにご相談ください。

友田

屋根の雨漏り修繕工事

2024年12月2日

先日お客様からのご依頼で、屋根の葺き替え工事をおこないました。

お客様の貸事務所で雨漏りが発生しているとのご相談を受け

現地調査をおこない、屋根の葺き替え工事のご提案をし工事を実施しました。

現在はトタン屋根でしたが、耐久性の高いガルバリウム鋼板の屋根材を使用いたしました。

ガルバリウム鋼板の主な特徴は、軽量で耐久性があり、耐食性・耐熱性に優れている点です。

軽量なので葺き替えだけではなく、既存の屋根材の上に重ねて張る『カバー工法』にも適しております。

既存のトタン屋根の様子

既存の屋根材と防水シート、野地板を撤去します。

新しい野地板に張り替え、その上に防水シートを張ります。

最後にガルバリウム鋼板の屋根材を施工し完成です。

外部工事や水周り設備など、ご自宅のメンテナンスをお考えの方は

是非カナエルまでご相談ください。

木村

コントラストの美しさ

2024年11月20日

先日みなとみらいエリアに行った時の写真です。

紅葉が始まっていて真っ赤になった葉っぱが目を引きました。

もちろんこの赤もきれいなんですが、隣に黄色や緑色の葉っぱがあることで、

より一層赤が引き立つようでした。

お料理もそうですよね。

お塩、お砂糖、お醤油や出汁・・うまく組み合わせて良いお味を出していると思います。

インテリアは白で統一……なんて方も多いですが、

少し差し色を使ってみると映えると思います。

夏はブルーなどの寒色、冬は茶色などの暖色にする…

などと季節で変えるのも良いのではないでしょうか?

鈴木はるみ

鎌倉散歩

2024年11月12日

心地よい穏やかな風が秋の深まりを感じさせるこの時期に鎌倉を歩きました。

鎌倉八幡宮はおなじみの場所。

その参道に若宮大路があり鎌倉彫店やスイーツ、ショップがたくさんあります。

若宮大路の中央は一段高くなり桜並木に挟まれた歩道があります。

ここを段葛といって 頼朝が妻 政子の安産を祈って造った道だそうです。

八幡宮の方を見るとこのままずっと続いていきそうな道にみえます。

八幡宮から海の方に向けて道幅が末広がりになって永遠に続くようにみせています。

遠近法を使ってすごい!

鎌倉ではお寺ばかりでなく教会もよくみかけます。

若宮大路にある、雪ノ下カトリック教会と鎌倉雪ノ下教会。

天の梯子をモチーフにした建物や色鮮やかなステンドグラス

ヘンリックモラーの椅子、ハンスウェグナーのYチェアが並んでいます。

漆喰の高天井にパイプオルガンの音色が響きわたる・・

清らかな気持ちになるお散歩になりました。

加藤 まさよ

ページトップ