カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

現場の条件によって費用は変わります

2024年8月1日

リフォーム工事をする時、キズや汚れを付けないよう養生をします。

搬入搬出経路や既存利用する物、新しく設置した商品など、

その現場の工事内容によって必要箇所は違います。

弊社ではよく大きなマンションの工事をさせていただくのですが、

お客様のお部屋が廊下の一番奥の突き当りの場合、

共用廊下の養生範囲も大きくなりますので養生費が通常よりも多くなります。

また、搬入・搬出の距離も長くなりますので、こちらも費用がアップします。

戸建住宅で車が横付けできるお宅とは、養生費や搬入搬出費が違ってきますので、

ご理解のほどお願いいたします。

鈴木 はるみ

キッチンの高さの重要性

2024年7月19日

ご両親から受け継いだキッチンはワークトップの高さが低く

背の高いお施主様とっては前かがみの姿勢で作業することから

腰に負担がかかっていたことが悩みの種でした。

それだけでなくワークトップが低いことでまな板との距離が離れるため

うまく力が入らず包丁が使いづらくなってしまいます。

さらに水はねで服や床が汚れてしまうこともあります。

お施主様は175cmと高身長でしたので

新しいキッチンのワークトップは、高さが90cmを選びました。

腰を曲げる必要もなくなり、作業がぐっと楽になりました。

調理の効率、安全性や体への負担などから、ワークトップの高さは適切なものを選ぶことが重要です。

一般的には、「キッチンの高さは身長÷2+5センチ」がちょうど良い高さと言われています。

各メーカーともに、80cm、85cm、90cmの高さからキッチンを選ぶことができます。

自分の身長にはどの高さのキッチンがちょうど良いのかしら…

とお考えの方は是非カナエルまでご相談ください!

加藤まさよ

最新のトイレ

2024年7月8日未分類

先日LIXILのショールームで新商品の説明会に参加させていただきました。

添付写真はサティスXという商品です。

3方向から水が出るため汚れがつきにくく、鉢内を泡で自動で清掃してくれる機能がついており

キレイが長続きする商品でした。

ショールームではトイレの流れる様子や新色のキッチン、浴室のマグネット収納など

細かい点も教えていただきました。

実物を見ると想像と違った部分もあります。

ご希望のお客様には水廻り機器のメーカーショールームへ案内もしておりますので

気になる方は一度カナエルまでご相談ください。

森田なお

外壁塗装は外壁以外がむしろ大事!

2024年7月3日未分類

先日、外壁塗装の工事が完了しました。

塗装の色を若干明るめにすることによって、建物の印象が変わりました。

お客様も大変喜んでいただき、私、職人も嬉しい限りです!

「外壁塗装」は「外壁」が主役にはなるのですが、住宅には外壁以外のパーツが数多くあります。

大事なのは、外壁以外のパーツも、しっかりメンテナンスを実施することです!

例えば雨樋も大事なパーツです。

雨樋塗装の様子がこちら↓

こちらの家には1階と2階との間に、幕板と呼ばれるパーツがあり、そのメンテナンスも重要になります。 塗装の様子がこちら↓

塗装以外にも、塗装面を平滑にキレイにするケレン作業や、劣化したシーリング箇所を交換する作業など、重要な作業があります。

作業の様子がこちら↓

外壁塗装は、外壁以外にも数多くのパーツをメンテナンスする必要があり、

それを熟知した職人による、きめ細かな作業が重要な要素となります。

家のメンテナンスをされる際は、塗装以外にどのような作業をするのか、ぜひご確認いただければと思います。

友田

屋上の防水工事

2024年7月1日未分類

今回は、防水の改修工事についてご紹介をいたします。

先日お施主様より、屋上の防水が剥離したので修繕して欲しいとのご依頼を受けました。

こちらが剥離してしまった防水層です。

既存のFRP防水が経年劣化によって硬化が進み、剥離したと思われます。

修繕には、弾性のあるウレタン防水で施工をおこないました。

まずは既存の防水層をすべて剥がしていきます。

次に全体にプライマーを塗布し乾いたら、ウレタンを所定の厚みになるまで2度塗りしていきます。

最後にトップコートを塗布して完了となります。

大切な家を雨漏りから守るには、防水工事はかかせないですね。

防水工事を含む外部工事、その他修繕工事などお家のお困りごとがございましたら、

是非カナエルまでご相談ください。

木村

コンロ再利用でキッチンリフォームできます

2024年7月1日未分類

キッチンの床が沈む・・とのご相談でいらしたお客様。

床を貼り換えるなら、床と同年数お使いのキッチンも交換するようお勧めしました。

しかしお客様は1年半前にコンロを交換したばかりなのでもったいない・・との事です。

キッチンを交換してもコンロや水栓を再利用することもできますよ・・とお話しました。

お客様はそんなことはできないものと思い込み、キッチン交換のタイミングを逃してしまってました。

使用年数が少なく、使用に問題ない場合は再利用できます。

ただ、問題なく使えている物でも、使用年数が多く、脱着で破損する危険があると、

設置してすぐに交換するようになり工事費がまたかかってしまうのでお勧めはできません。

でも器具交換をしてしまったからと言って、キッチンリフォームをあきらめないでください。

鈴木 はるみ

藍色の浴室

2024年6月6日未分類

和装を好んでお召しになるお施主様は

藍染の織物をモチーフとした布目柄の

壁パネルを一目見て気に入られました。

以前より大きくなった丸みのある鏡で

お体の健康観察をされるそうです。

内窓もつけて暖かくなった浴室では、

肘の痛みも軽減されて

のぼせてしまうほどぽかぽかだとか

健やかにお過ごしになられますように

浴室リフォームはカナエルまでご相談ください。

加藤まさよ

カーペットからフローリングの張替

2024年5月27日未分類

カーペットの床はカーペットしか交換出来ないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最近ではあまり見かけなくなってきておりますが、防音性や保温性などからカーペットを使用している住宅もあります。

今回はお手入れを楽にされたいというご希望でフローリングにしました。

こちらがBefore,Afterです。

床はお部屋の中で印象を変える大きなポイントです!

お部屋のイメージや雰囲気はもちろん、用途に合わせて床材を選んでみてはいかがでしょうか。

森田なお

「タイル」おすすめです!

2024年5月21日未分類

写真 キッチンの背面に張ったタイル

先日キッチンのリフォームをさせていただきました。
その際に、キッチンの背面部の壁にタイルを貼りました。その様子が上の写真です。

キッチン全体で見ると、↓こんな感じになります。

写真 キッチン全体の様子

壁の内装は一般的にはビニールクロスが多いのですが、このようにタイルをアクセントとして貼ると、印象がガラッと変わります!

柄のあるアクセントクロスでも、色のアクセントとして映えますが、タイルのように、違う素材感を貼ることにより、空間が生きてきます!

こちらのように陶磁器タイルは、光の反射によって、表情が変化するのが特徴です。

時間帯によって同じキッチンが違って見えるのも、素敵ですよね!

タイルはおすすめです!

友田

雨樋の修繕工事について

2024年5月16日未分類

今回は、雨樋の修繕工事についてご紹介をしたいと思います。

先日お施主様より、2月の落雪で雨樋の一部が破損してしまったので修繕して欲しいとのご依頼を受けました。こちらが落下してしまった雨樋です。

原因は、太陽光パネルから滑り落ちた雪がダイレクトに雨樋へ落雪し、破損してしまった状況です。

屋根に雪止めが取付されておりましたが、太陽光パネルから軒先までの距離が短く、雪止めで落雪を防ぐことができない状況でした。

こちらは修繕中の写真です。

雨樋(軒樋)の取付金具が約1mピッチで取付されておりましたので、強度を上げるために

50cmピッチで金具を取付いたしました。

修繕後の写真です。

今回の雨樋修繕には、火災保険が適用され費用が補償されました。

修繕にかかる費用や、加入している保険内容により適用されないケースもございますが、

雨樋修繕の際は、ご自身が加入されている保険内容を確認してみてはいかがでしょうか。

リフォームやお家のお困りごとがございましたら、是非カナエルまでご相談ください。

木村

ページトップ