カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

屋根・外壁塗装と一緒におすすめしたい工事とは?

2022年12月9日未分類

日本の戸建て住宅でよく使われているのが、スレート屋根です。

このスレート屋根に欠かせない存在が、屋根が交差するところに使われている棟板金です。

その棟板金を固定するために取付けるのが、「貫板」です。

貫板には木材を使用した「木板」が多く使用されていましたが、近年よく使用されているのが、「樹脂製の貫板」であり、

こちらは木板とは違って腐食しないことが最大の魅力です。

木板を使用している貫板は水分に弱いため、雨などの影響で腐食が始まり、雨漏りの原因となります。

先日、屋根・外壁塗装工事をした際に、一緒に棟板金の交換もおこない、貫板は木材から樹脂製に変更いたしました。

屋根・外壁塗装工事と一緒に、棟板金交換も是非おすすめです!!

施工前

施工後

雨漏りがご心配な方や、棟板金の状態が気になる方は、是非カナエルまでご相談ください。

木村

もういくつ寝ると・・・

2022年12月1日未分類

12月に入り、冬本番といった寒さの日が続きますね。

カナエルiリフォーム 横浜本社は、クリスマスモード真っ只中です!

カナエルのブランドキャラクター エルくんもサンタとなって皆さまをお出迎えしています。

ショールーム展示相談会は、12月15日まで完全予約制で開催しております。

今年もあとわずかですが、引き続きお家のお困りごとがございましたら遠慮なくお申し付けくださいませ。

別府

快適なウッドデッキ

2022年11月24日未分類

庭にウッドデッキがほしいな!って思ったことありませんか?

数あるリフォームの中でも、このウッドデッキは、お客様の満足度が特に高い工事だと実感しております!


最近のウッドデッキは、人工木で出来ており、塗装などのメンテナンスが不要で、木材のように腐食する心配がありません!

そんなウッドデッキですが、「我が家は庭でお茶するとか、バーベキューなんかしないから不要だわ」って思っている方!

実はウッドデッキは、とても実用性が高く、おすすめしております!

例えば、日常使いの洗濯干しや、布団干しなど、1階の床と同じ高さなので、段差がなく昇り降り不要で、とても出入りがしやすいです!

先日ウッドデッキのリフォームをさせて頂きましたお客様の事例がこちらです。

ウッドデッキに周辺にある手すりが、ちょうど布団干しにも使えるとのこと。

こちらが人工木の床材です。

最近は柄や凹凸感もリアルなので、本物木と同じ柔らかい印象になっています。

ウッドデッキとセットでおすすめしたいのが、外部用コンセント!

お庭で、ホットプレートパーティー!が出来るのでおすすめです。

他にも、高圧洗浄時に使える電源としても便利なので、使いやすい高さにコンセントを設置させていただきました。

ぜひ快適ウッドデッキ生活をしてみませんか?

気になる方は、お気軽にご連絡ください。

友田

屋根の点検

2022年11月15日未分類

皆さんはご自宅の屋根を見たことがありますか?

お家の形によっては、下屋根(1階の屋根)はバルコニーや2階の窓から見えますが、

大屋根(2階以上の屋根)はなかなか見ることが難しいですよね。

ご自分で無理して上るのは危険です。

弊社では高所に上らず、下から撮影できる棒の付いたカメラを使います。

その画像をパソコンで拡大してチェックすることで、髪の毛くらいのクラックも見つけることができます。

屋根に上がって破損させてしまうこともありません。

ご心配な方はぜひご相談ください。

鈴木はるみ

ガス機器展示相談会開催中です!

2022年11月1日未分類

11/1(火)~12/15(木)10:00~16:00(日・祝除く)

ガス機器展示相談会を実施しています。

ガス機器を特別感謝価格で販売しているほか、オート調理体験や抽選会など、

お楽しみイベントもございます♪

リフォーム相談会も同時開催中。外壁塗装の基礎知識をお話します!

是非お気軽にお越しください!

イベントは完全予約制のため、事前にお電話をお願いいたします。

-横浜本社- 0120-450-051

-神奈川西支店- 0120-450-009

嬉しいメッセージ

2022年10月29日未分類

お客様より工事をさせていただいたときに、

このようなメッセージをいただきました。

屋根から雨漏りをしており、徐々に雨染みが増えておりましたので

屋根重ね葺きのメンテナンスをさせていただきました。

こちらがBefore、Afterです。

皆様いつもお気遣いありがとうございます。

お客様からの安心の声が聞け、職人も喜んでおりましたのでご紹介いたしました。

森田なお

段差のある浴室

2022年10月11日未分類

脱衣室から浴室にかけて入口の段差が40cmありました。

すのこを敷いているため滑りやすくバランスを崩して転倒の危険も。

ユニットバスに変える事で段差を解消し滑りにくくなり転倒の危険もなくなります。

浴槽のまたぎも60cmありましたが40cmになり動作にかかる負担も軽減できました。

脱衣室は洗濯機のみを置かれていましたが洗面台を置くスペースをつくるためひろげました。

洗面台は底が広くて大容量のボウル、バケツの水汲みや衣類の付け置き洗いもしやすくなります。

危険がともない寒く暗かった浴室が安全で暖かな明るい空間へ生まれ変わりました。

浴室、洗面室でお悩みの方はぜひカナエルへご相談ください!

Before

After

加藤まさよ

屋上防水のメンテナンス

2022年10月3日未分類

先日屋上があるご自宅の防水工事を行いました。

こちらが工事前の様子です。ひびが入っているように見えますが、ところどころ補修された跡があり、メンテナンスが必要な状況でした。

まずは、補修された箇所を削り取るところからスタート。

防水工事は、表面だけが、きれいに仕上がっていれば良いというわけでなく、下地づくりが重要です。

カチオンという下地材で、防水層の下地づくりからスタートしました。

下地が出来上がると、ウレタンという防水材で、防水層を作ります。

さらに防水層を保護するために、トップコートと呼ばれる、表面保護膜を形成します。

下の写真が完成後の様子です。

防水工事もリフォーム工事として、弊社でも施工しております。

屋上防水は、一般的な屋根よりもメンテナンスがとても重要です。

メンテナンスを怠ると、雨漏りに直結してしまい、雨漏りすると家の内部まで復旧工事が発生するので、定期的なメンテナンス計画を立てることが必要となります。

いつ、どのタイミングで、どれくらいの費用がかかるのかなど、不安な方は、お気軽にお問い合わせください。

友田

賃貸のトイレ

2022年9月28日未分類

以前住まわれていた方が退去され、トイレを交換いたしました。

こちらがBefore、Afterです。

20年以上きれいにお使いいただいておりましたが、

新しくするとやはり気持ちがいいですね!

内装も同時に行い、より明るくなりました。

お客様とご相談しどのようなリフォームするかを一緒に考えて

進めていきますので、気になる方は一度ご相談ください。

森田なお

外壁塗装の色はどうやって決めるの?

2022年9月17日未分類

カナエルでは日々多くのお客様のお家で屋根・外壁の塗装工事を行っていますが、お打ち合わせの中でほとんどのお客様が一番悩まれるが「色決め」です。

一体どうやって決めたらいいの?とか、自分の家に合う色がわからない…といった方から、近所の家で見た外壁の色が良かったから同じような色にしたい!といった方など様々です。

もちろんお客様が気にいた色を選んでいただくのも良いのですが、色決めの際にはリフォームのプロとしてアドバイスをさせていただいております。

まず一般的にはお家の作り・見た目が「和風」か「洋風」かでご提案する色が変わります。築30年以上などで昔ながらの塗り壁・瓦屋根の和風なお家であれば、原色に近いような派手な色は避けて、少し落ち着いた色のアイボリーやイエロー、グリーン、ブラウンなどをご提案します。

逆に築10~20年くらいのサイディング張りの洋風なお家であれば、パステルカラーやネイビー、ピンクなどの濃い色も似あうお家もあるためご提案させていただきます。

ただ今までの色からガラッと変わってしまうのはちょっと心配…と思われる方も多くいらっしゃいます。そのようなときは塗装後のイメージが付きやすいように「カラーシミュレーション」を作成しております。小さい色の見本ではわからなかったお家全体のイメージがわかりやすくなるため、色決めの際に役立ちます。

そろそろ塗装をお考えの方、どんな色にしたら良いか悩まれてる方がいらっしゃいましたら、是非カナエルiリフォームにご相談ください!

洋風な家

カラーシミュレーション

倉澤みちこ

ページトップ