カナエルiリフォームハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00

カナエルiリフォーム
ハウジングヒストリー、はじまる。

0120-109-143 受付時間 9:00~17:00
トップ >  スタッフブログ

最新記事

アーカイブ

段差のある浴室

2022年10月11日未分類

脱衣室から浴室にかけて入口の段差が40cmありました。

すのこを敷いているため滑りやすくバランスを崩して転倒の危険も。

ユニットバスに変える事で段差を解消し滑りにくくなり転倒の危険もなくなります。

浴槽のまたぎも60cmありましたが40cmになり動作にかかる負担も軽減できました。

脱衣室は洗濯機のみを置かれていましたが洗面台を置くスペースをつくるためひろげました。

洗面台は底が広くて大容量のボウル、バケツの水汲みや衣類の付け置き洗いもしやすくなります。

危険がともない寒く暗かった浴室が安全で暖かな明るい空間へ生まれ変わりました。

浴室、洗面室でお悩みの方はぜひカナエルへご相談ください!

Before

After

加藤まさよ

屋上防水のメンテナンス

2022年10月3日未分類

先日屋上があるご自宅の防水工事を行いました。

こちらが工事前の様子です。ひびが入っているように見えますが、ところどころ補修された跡があり、メンテナンスが必要な状況でした。

まずは、補修された箇所を削り取るところからスタート。

防水工事は、表面だけが、きれいに仕上がっていれば良いというわけでなく、下地づくりが重要です。

カチオンという下地材で、防水層の下地づくりからスタートしました。

下地が出来上がると、ウレタンという防水材で、防水層を作ります。

さらに防水層を保護するために、トップコートと呼ばれる、表面保護膜を形成します。

下の写真が完成後の様子です。

防水工事もリフォーム工事として、弊社でも施工しております。

屋上防水は、一般的な屋根よりもメンテナンスがとても重要です。

メンテナンスを怠ると、雨漏りに直結してしまい、雨漏りすると家の内部まで復旧工事が発生するので、定期的なメンテナンス計画を立てることが必要となります。

いつ、どのタイミングで、どれくらいの費用がかかるのかなど、不安な方は、お気軽にお問い合わせください。

友田

賃貸のトイレ

2022年9月28日未分類

以前住まわれていた方が退去され、トイレを交換いたしました。

こちらがBefore、Afterです。

20年以上きれいにお使いいただいておりましたが、

新しくするとやはり気持ちがいいですね!

内装も同時に行い、より明るくなりました。

お客様とご相談しどのようなリフォームするかを一緒に考えて

進めていきますので、気になる方は一度ご相談ください。

森田なお

外壁塗装の色はどうやって決めるの?

2022年9月17日未分類

カナエルでは日々多くのお客様のお家で屋根・外壁の塗装工事を行っていますが、お打ち合わせの中でほとんどのお客様が一番悩まれるが「色決め」です。

一体どうやって決めたらいいの?とか、自分の家に合う色がわからない…といった方から、近所の家で見た外壁の色が良かったから同じような色にしたい!といった方など様々です。

もちろんお客様が気にいた色を選んでいただくのも良いのですが、色決めの際にはリフォームのプロとしてアドバイスをさせていただいております。

まず一般的にはお家の作り・見た目が「和風」か「洋風」かでご提案する色が変わります。築30年以上などで昔ながらの塗り壁・瓦屋根の和風なお家であれば、原色に近いような派手な色は避けて、少し落ち着いた色のアイボリーやイエロー、グリーン、ブラウンなどをご提案します。

逆に築10~20年くらいのサイディング張りの洋風なお家であれば、パステルカラーやネイビー、ピンクなどの濃い色も似あうお家もあるためご提案させていただきます。

ただ今までの色からガラッと変わってしまうのはちょっと心配…と思われる方も多くいらっしゃいます。そのようなときは塗装後のイメージが付きやすいように「カラーシミュレーション」を作成しております。小さい色の見本ではわからなかったお家全体のイメージがわかりやすくなるため、色決めの際に役立ちます。

そろそろ塗装をお考えの方、どんな色にしたら良いか悩まれてる方がいらっしゃいましたら、是非カナエルiリフォームにご相談ください!

洋風な家

カラーシミュレーション

倉澤みちこ

外壁塗装のシーリング

2022年8月24日未分類

築10年のお家でサイディングの状態は比較的良好ですが、シーリングは厚みがうすくなり細かいひび割れや隙間ができていました。

シーリングはサイデイングの継ぎ目や外壁と窓の継ぎ目に打たれています。

<破断したシーリング>

交換工事は古いシーリングをきれいに除去します。

余計な部分につかないようにテープで保護し下塗り材を塗りしっかり密着するようにします。

シーリング材を充填しヘラで密着させ養生テープをはがして乾燥させます。

<①古いシーリング除去→②下塗り→③シーリング材充填>

長期的に紫外線にさらされると弾力性を失い劣化していきます。

隙間の空いたシーリング材はそこから雨水が侵入し外壁材を痛めてしまう原因になります。

地震により建物が揺れた際に伸縮性により建物を守り耐震性を高めます。

シーリングのメンテナンスは大切なのですね。

ぜひカナエルへご相談ください!

加藤まさよ

キッチンを大きくしビルトイン食洗機へ

2022年8月16日未分類

床の傷みが気になり始め、キッチンも同時に交換させていただきました。

元々は卓上タイプの食洗機がありましたが、

キッチンの幅を15㎝を大きくすることで

ビルトイン食洗機にすることをご提案させていただきました。

こちらがBefore、Afterです。

Before

After

ビルトイン食洗機にすることで調理スペースが増え、

スッキリとしたキッチンになりました。

キッチンの扉色より床を濃い色にしたことで引き締まった印象になり

キレイになったとお喜びいただけました。

キッチンも交換することでより便利にお使いいただけることも

ございますのでぜひお手伝いさせてください!

森田なお

屋根のメンテナンスってどうすれば?

2022年8月12日未分類

屋根のメンテナンスって何をすべきか分かりづらいですよね?

「とりあえず塗装しておけば大丈夫なの?」「屋根の葺き替えするタイミングはいつ?」「屋根の寿命は?」っという質問をよく受けます。

屋根のメンテナンスは、方法が様々で、何が適切で、どのタイミングですれば良いか分かりづらいですよね?

ずばり答えは、「築年数と現状の屋根種類を考慮して、メンテナンス方法を選択する!」です。

その家が、建ててからどれくらいの年数が経過しているか?屋根材の種類、現状のコンディションなどを判断して、メンテナンス方法をご提案しております。

次に屋根のメンテナンスの実例について、先日屋根工事をさせて頂いたお客様の事例をもとに紹介致します。

【工事前】の屋根の様子がこちら

まだ20年も経過していないのに、屋根の状態がこのようになっていました。

ちょうどこの家が建てられた時期は、アスベストを含まない屋根材に移行している時期で、このように屋根の表面が剥離してしまう現象が出ている家もあります。

そのような状況の場合は、塗装によるメンテナンスが出来ないため、新しい屋根材を被せる、重ね葺きという工法で、屋根の耐久性を高めております。

まずは、既存の屋根材に上に、新たに防水シートを被せ、屋根の防水性を高めます。

防水シートの上に、新しい屋根材を取り付けていきます。

屋根材はガルバリウム鋼板という、耐久性に優れた屋根材を採用しております。

家のパーツの中でも、屋根は雨、風を防ぐ大事な部分。

でも屋根って意外と忘れられている場所で、知らず知らずのうちにメンテナンス時期が過ぎている家も多々拝見します。

これから台風時期にも入りますので、気になる方はぜひカナエルに「屋根点検」をご依頼ください。

友田

「実物を見る・触る」

2022年8月4日未分類

先日久しぶりにパナソニックのシステムバス新商品内覧会に行ってきました。

この3年間コロナ禍の為、様々なメーカーで内覧会やイベントが自粛されていたり、オンラインでのイベントが実施されている中、久しぶりに現物が見られる内覧会に伺いました。

普段様々な商品をご提案する私たちも、日々新しくなる商品を実際に目で見て触って確かめないと、お客様にきちんと説明できないことがあります。最近はカタログや動画などで細部までわかるようにはなってきましたが、百聞は一見に如かずとはまさにこのことですね。システムバスのシャワー一つ取っても、カタログで見ていたイメージよりも軽く感じたり逆にシャワーヘッドが大きく感じたり、触らないとわからない質感が体験でき、驚きがたくさんありました。

特にシステムバスやシステムキッチンなどのパーツが多い商品は、一つ一つ手に取ってみてみると、思っていたものと違うことや想像以上に良いと思われることもあります。そのためなるべく私たちとお客様との間で思い違いが無いように、商品を確定する前にメーカーのショールームに一緒に伺うことが多いです。

まだコロナ禍のためメーカーショールームも入場制限などしている場合もありますので、まずはカナエルにご相談いただければショールームに伺う前に詳しくご説明させていただき、メーカーのショールーム予約を取ることも可能です。お気軽にお問い合わせください。

パナソニックバスルーム BEVAS(ビバス)」カタログより

倉澤 みちこ

お客様からのうれしいメール

2022年7月16日未分類

先日キッチンの改修工事をさせていただいたお客様からメールをいただきました。

かわいい真っ白な猫とお住まいで

キッチンの一部にキャットウォークをお取り付けしました。

そのメールをご紹介させていただきます。

『今日は。

お世話になっております。

今朝、猫が棚に登っている写真が撮れたので送ってみます。

毎日7時頃と22時頃、何度も勢い良く駆け上がったり駆け降りたりしています。

ここから良く外も眺めてます(お隣のハナミズキに鳥が来るので)

それからタイルと壁紙、写真も一緒に送ってみます。

この壁紙、本当に気に入ってます。』

猫ちゃんがキャットウォークに乗る姿を拝見できなかったので

いただいたメールにうれしくなりました。

製作にかかわった職人も猫好きで励みになりますと喜んでおりました。

猫のタイルも壁紙と似合ってかわいいですね。

メールをありがとうございました。

施工事例載せていますので是非ご覧ください。

施工事例はこちら

加藤まさよ

不便な浴室を使いやすく

2022年7月6日未分類

築50年以上の浴室で懐かしさを感じる浴室でしたが、

お母様も高齢になりリフォームをしました。

こちらがBefore、Afterです。

Before

After

全体的に白でまとめアクセントとして正面にベージュ系のストーン柄を

お選びになり温かみのある浴室になりました。

長い手すりを取付け、お母様がより入りやすい浴室にさせていただきました。

次の浴室も長く使っていただけるように一緒に考えてさせて

いただきますのでご検討してみてはいかがでしょうか。

森田なお

ページトップ