2025年9月21日
手すりというと「ご年配の方のため」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
でも、小さなお子様が玄関で靴を脱ぐときや、大人が階段を昇るとき、つい壁に手をついてしまうことはよくあります。
無意識の習慣で壁紙が黒ずんだり、手あかが目立ってきたりするのも、実はそのせいです。
そこで、安全性と壁紙を汚さない為に手すりの設置をお勧めしております。
手すりを設置することには、次のようなメリットがあります。
・壁に直接手をつく回数が減るため、手あか汚れや黒ずみが付きにくくなる
・手すり自体は掃除しやすく、汚れが付いても拭き取りやすい素材を選べばメンテナンスが簡単
・デザイン性のある手すりを選べば、インテリアとしてのアクセントになり、空間の雰囲気がアップ!
たとえば、「木製手すり」は温かみがあり、握ったときに冷たさを感じにくいのが特徴です。
逆に「アイアン手すり」は様々な形状に加工ができるため、シャープな直線型や柔らかい曲線型など様々な種類の手すりがあります。
引用:miratap I型手すり I-LINE ブラック
また、本来の使い方であるバリアフリーのための手すりとして、廊下・階段・玄関といった生活動線に沿って取り付けることで、転倒・転落予防の役割も果たします。
介護保険を利用した住宅改修の申請手続きなども行っております。
詳細につきましては、是非カナエルiリフォームにお問合せ下さい。経験豊富なスタッフがしっかりサポートいたします。
鈴木はるみ